ITエンジニア市場の動向
2025-01-21 10:44:59

急成長する世界のITエンジニア市場の最新動向と日本の位置づけ

世界のITエンジニア市場の現状



最近、総合人材サービス会社のヒューマンリソシアが発表した「世界のITエンジニアレポート(2024年調査版)」によれば、世界119カ国のITエンジニア数は推計2994.3万人と、前年比6.1%の増加を記録しています。このレポートは、国際労働機関(ILO)や経済協力開発機構(OECD)のデータに基づき、ITエンジニアのグローバルな動向を詳しく分析しています。

成長を続けるITエンジニア市場



世界全体で見た場合、ITエンジニア数は急増しており、特にアジア・太平洋地域がその大きな割合を占めています。この地域には、全体の42.5%にあたるエンジニアが存在し、前年比では81.4万人の増加が見られました。その一方で、インドが493.2万人で1位、米国が454.1万人で2位、中国が350.7万人で3位を占めています。特にインドは前年比42.4万人増加し、驚異的な成長を見せています。

日本の現状と課題



一方で、日本は世界4位を維持していますが、その状況は芳しくありません。ITエンジニア数は144.0万人で前年と同じ水準に留まり、増減率も低迷しています。このまま停滞が続くと「2025年の崖」が現実のものとなりかねません。この状況は、日本が急成長する国々に追いつくための戦略を見直す必要性を示しています。

各国の比較



国別に見ると、インド、米国、中国と比較して、日本の人的資源の重要性や育成において課題を抱えていることが浮き彫りになっています。全就業者に対するITエンジニアの割合は僅か2.13%であり、G7諸国の中でも最下位となっています。また、41位の低迷を見て取ると、日本の教育システムや業界全体の構造改革が急務であることがわかります。

地域別動向



世界を見ると、特に北欧諸国ではITエンジニアの職業人気が高く、これらの国々では職業としての地位が強固なものとされています。スウェーデン、アイルランド、フィンランドなどの国々で見られる高い職業意識は、ITエンジニアの育成にも寄与していると考えられます。

今後の展望



日本は急速に成長する世界市場の中で、その立ち位置を再確認する必要があります。多様な人材を受け入れる体制の構築や、IT教育の強化が、今後の競争力を左右します。国際的に通用するスキルを持ったITエンジニアの育成は、単なる企業の課題に留まらず、日本全体の未来に関わる重要なテーマです。

このように、ITエンジニア市場は引き続き成長を続けていますが、日本がこの波に乗るためには、積極的な取り組みが必要です。グローバルなITエンジニアの流動化が進む中で、国内市場において競争力を保ち続けるために、必要な施策を講じていくことが求められています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: ITエンジニア数 世界市場 日本IT戦略

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。