日立PAに無人店登場
2025-04-03 14:48:53

無人決済エリアを備えたファミリーマートが日立中央PAに登場!

無人決済エリアを備えたファミリーマートが 日立中央PAに登場!



令和7年4月11日(金)、常磐自動車道の日立中央パーキングエリア(上り線)がリニューアルオープンします。この度、ファミリーマートの店舗が無人決済エリアを併設したハイブリッド型の新しい形態へと生まれ変わります。これは、高速道路にあるコンビニでは初の試みで、注目のスポットとなりそうです。

ハイブリッド店舗の特徴



新たなファミリーマートでは、有人エリアと無人決済エリアが共存します。有 人エリアでは、ホットスナックやたばこ、お土産品など、無人では扱いにくい商品をスタッフが対応。反対に、無人決済エリアでは、おむすびや飲料、菓子などを購入することができ、効率的にお買い物が楽しめます。

無人決済システムは、顧客が棚から商品を取り、スキャンせずにディスプレイで合計金額を確認することが可能。これにより、従来のシステムに比べてスピーディーな買い物が実現します。

オープンキャンペーン



新しい無人決済エリアのオープンを記念して、最初の50名のお客様にはファミリーマートのプライベートブランド「ファミマル」の緑茶がプレゼントされます。このキャンペーンは、4月11日(金)11時からスタートし、先着順で終了しますので、興味のある方は早めの訪問をおすすめします。

省人化の実現に向けた取り組み



このハイブリッド型ファミリーマートの導入は、郊外エリアの担い手不足という社会問題への対策の一環です。エリアトラクト、TTG、ファミリーマートの3社は協力し、省人化を進めることで、お客様へのサービスを向上させることを目指しています。

さらに、近年、全東日本エリアでの無人販売店舗が増えてきており、従来の買い物スタイルを一新する取り組みが注目されています。たとえば、令和6年11月には東部湯の丸SAに無人店舗「東部湯の丸GO」がオープンし、続いて令和7年3月には、Pasar蓮田で無人販売店舗が開設されています。これらの取り組みは、未来の流通の一端を示すものであり、顧客の多様なニーズに応えるサービスが期待されます。

ウォークインゲートの設置



日立中央PAに併設されるウォークインゲートは、日常的な買い物としても利用可能なよう、一般道からアクセスできる出入口となっています。地域の皆さまにとっても便利なスポットとなり、買い物だけでなく、多くの人々が気軽に立ち寄れる場所として期待されています。

まとめ



無人決済エリアを持つファミリーマートは、流通業界に新たな風を吹き込む革新的な取り組みとして注目されています。未来の買い物スタイルをぜひ体験してみてください。この新店舗が地域コミュニティにとっても、旅行者にとっても、頼れる場所となることを願っています。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: ファミリーマート 無人決済 日立中央PA

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。