西内良子が理事長就任
2025-06-18 14:58:58

新理事長に西内良子が就任、持続可能な経営目指すパルシステム埼玉

新理事長に西内良子が就任、持続可能な経営目指す



埼玉県の生活協同組合パルシステム埼玉が、6月17日にパレスホテル大宮で第32回通常総代会を開催し、新たに西内良子さんを理事長に選任しました。この会合には391人の総代のうち382人が出席し、すべての議案が承認されました。

■ 総代会の主な議案


今回の総代会で承認された議案は以下の4つです。

1. 2024年度事業活動報告・決算及び剰余金処分案の承認
2. 2025年度事業活動方針・予算決定の件
3. 役員報酬限度額の決定
4. 役員退任慰労金の支給

2024年度は、物価の高騰や米市場の需給ひっ迫の影響を受け、一人当たりの利用金額が増加し、総事業高は331.5億円に達しましたが、事業経費の増加により利益は減少しました。2065年度に向けては、特に人材確保を強化し、持続可能な経営基盤の確立に注力することが目標です。

■ 新役員体制の発足


樋口民子前理事長に代わり、今回就任した西内良子さんは、今後、組合の理念に基づき「心豊かなくらしと共生の社会創り」を進めると意気込みを示しています。また、理事会では、専務理事に森田康生さんが重任となりました。新たに選任された役員は、以下のとおりです。

  • - 新任理事長: 西内良子
  • - 専務理事: 森田康生

これまでの3期6年にわたる樋口理事長の実績を引き継ぎ、パルシステム埼玉は新たな役員体制の下で成長へ向けた努力を続けていきます。

■ 組合の現状と未来の展望


生活協同組合パルシステム埼玉の拠点は埼玉県蕨市にあり、2025年度の組合員数は22.8万人、出資金は94.4億円、総事業高は331.5億円となっています。これらの数字は、地域社会における生協の重要性を示しています。2025年は国際協同組合年として、国内外における協同組合の価値を共有する良い機会ともなり、パルシステム埼玉はグローバルな視点でも貢献を目指します。

■ 最後に

新たにスタートを切ったパルシステム埼玉が、持続可能な経営を実現し、地域社会に寄与する活動をすることを期待しています。組合員一人ひとりが大切にされているこの組織が、さらに充実したサービスを提供できるよう、応援していきましょう。詳しくは、パルシステム埼玉の公式HPをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: パルシステム埼玉 西内良子 持続可能な経営

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。