技育プロジェクト 2025の協賛企業募集スタート!
株式会社サポーターズは、国内最大級のエンジニア学生データベースを有し、多岐にわたる支援活動を行っている企業です。最近、同社は学年不問でのエンジニアキャリア育成プログラム「技育プロジェクト2025」の協賛企業の募集を開始しました。このプロジェクトでは、学生エンジニアに対して多様な交流とスキル向上の場を提供することを目的としています。
プロジェクトの内容と目的
「技育プロジェクト2025」は、2025年3月から2026年2月までの1年間、オンラインおよびオフラインで計150以上のイベントを予定しています。これにより、学生エンジニアが自身の技術を磨くための機会を提供し、将来の成長を支援することを目指しています。特に、生成AIの進化が見られる中、2030年には約80万人ものIT人材が不足すると予測されており、エンジニアの育成は急務です。
このプロジェクトでは、業界のキーパーソンとの交流を通じて学生たちは実践的なスキルを身につけることができ、企業側は優秀な学生へのアプローチが可能となります。これにより、採用候補者の範囲を広げることができ、企業の認知度向上にも貢献します。
多彩なイベントを通じた未経験からの成長
「技育プロジェクト」では、様々なイベントが用意されています。例えば、エンジニア学生向けのテックカンファレンス「技育祭」や、学生が自分の開発したIT技術を発表するピッチコンテスト「技育展」があります。これらのイベントには、業界のエキスパートも参加し、直接的なフィードバックを受ける貴重な機会です。
また、「技育博」では制作物を持つ学生たちが集まり、他の学生や企業との交流を深める場が提供されます。企業は、開発に意欲的な学生と直接会うことができ、次世代のエンジニアを見つける貴重なチャンスとなります。さらに、「技育CAMP」では、ハッカソンや技術勉強会が通年で開催され、メンターや支援企業の支援を通じて参加者のスキルが育まれます。
プロジェクトの成果と今後の取り組み
「技育プロジェクト」は2020年にスタートし、これまで延べ52,000人のエンジニア学生が参加してきました。2025年に向けては、さらに多くの企業が協賛に参加することが期待されています。これにより、学生により多くの学びの場と交流の機会が提供されるだけでなく、企業にとっても次世代の優秀な技術者を採用する大きなチャンスが生まれます。
株式会社サポーターズは、「カッコイイオトナを増やす」という理念のもと、エンジニア職の新卒採用支援に特化し、今後も取り組んでいく方針です。これからの日本のIT業界の発展には、若い才能の育成とその支援が不可欠であると考えています。
参加したい企業は要チェック!
協賛企業として参加したいと考える企業や、イベントに興味がある方は、ぜひサポーターズのウェブサイトを訪れて、詳細をご確認ください。業界の未来に貢献しながら、多くの学生に新たな機会を提供するこのプロジェクトに、あなたも参加してみませんか?
株式会社サポーターズの今後の取り組みに注目し、共に次世代のエンジニア育成に貢献しましょう。