より良い未来のために!東京の街づくりを探るフ ォーラム
東京都内での緑化推進活動において、1985年から取り組んできた「東京都都市緑化基金」が再び注目を集めています。2025年2月24日(月・休)には、これからの東京の街づくりと緑の重要性について考える「緑×建築×くらしのデザインフォーラム」をYouTubeでライブ配信します。このイベントでは、環境意識の高まりとともに、都市における緑の持つ革新性や、その影響を探る貴重な機会となるでしょう。
フォーラムの目的と背景
昨今、持続可能な開発目標(SDGs)や自然を基盤にした解決策(NbS)が重要視されています。都市空間に緑を取り入れることは、住民の幸福度を高めるだけでなく、不動産の価値向上にも寄与する可能性があります。特に、練馬区田柄に位置する「あきない・なりわい住居種音(たね)」では、住人と地域が共に喜びを感じる新たなライフスタイルの形が生まれています。
このフォーラムでは、ゲストスピーカーと共に、緑や建築、そして生活のデザインについて意見交換します。
開催の概要
- - 日時 : 2025年2月24日(月・休) 13:00~15:00
- - 参加費 : 無料(ただし、視聴に係る通信費は自己負担)
- - 主催 : 公益財団法人東京都公園協会
- - 後援 : 練馬区環境部みどり推進課、公益財団法人練馬区環境まちづくり公社
- - 視聴方法 : 指定のURLまたはQRコードより申し込むことで、YouTube配信のリンクが登録メールアドレスに送付されます。
プログラムの予定
第一部
13:00から30分間、あきない・なりわい住居のガーデンガイドを実施し、エービーデザイン株式会社の正木覚氏がナビゲートします。
第二部
- - 13:30~14:30 : ゲストスピーカーによる座談会
-
青木純氏 : 賃貸文化のパイオニア、地域との共生を目指す活動を展開。
-
大島芳彦氏 : 建築家として地域再生に貢献し、多数の賞を受賞。
-
堀久恵氏 : ガーデンセラピーの専門家、持続可能な生活への提案。
-
正木覚氏 : ガーデンデザイン会社代表、ガーデンにおける環境問題への挑戦。
- - 14:30~15:00 : 練馬区の緑化事業の紹介、東京都都市緑化基金の取り組みについて。
「あきない・なりわい住居種音」について
「種音」は、練馬区の田柄に新たに誕生した、店舗と賃貸住宅が融合した複合的な住居です。地域の特性を活かし、歴史を感じさせる屋敷林や大ケヤキがその魅力を引き立てています。この場の提供者として、地域の未来を見据えた新しいライフスタイルを模索しています。
フォーラムの意義
このイベントは、単なる情報提供にとどまらず、多様な視点から「未来の東京」を共に考える場となるでしょう。緑がどのように都市空間にウェルビーイングをもたらすか、その可能性を皆で探りましょう。
参加申し込みは、東京都都市緑化基金の公式サイトから行えます。みなさんもこの貴重な機会をお見逃しなく!
興味のある方は是非、下記のURLよりお申し込みください:
申し込みフォームへ
また、このフォーラムの様子は、2025年4月にJ:COM TVにて放送される予定ですので、そちらもお楽しみに!