台湾パインの魅力
2025-04-30 13:26:50

台湾スイートパインの魅力を日本へ、ファーマインドの挑戦

台湾スイートパインの魅力を届けるファーマインド



株式会社ファーマインドは、東京都千代田区に本社を構える青果の総合流通企業です。バナナやアボカド、リンゴなど、さまざまな新鮮な青果を全国の食卓にお届けしています。この度、4月25日に台湾パインの魅力を日本の消費者に伝えるための試食販売イベントを実施しました。このイベントには、台湾農業部の胡忠一政務次長を招待し、台北の豊かな農業文化とその成果を直接体験していただきました。

台湾スイートパインの特徴


ファーマインドが誇る「台湾スイートパイン」は、独自に選抜された高糖度の台湾オリジナル品種です。その甘さとジューシーさは、芯まで柔らかい果肉からも感じられ、多くの消費者に好評を得ています。特に台湾の理想的な気候条件で育まれたパイナップルは、夏の強い日差しと冬の寒暖差を背景に、甘みが一層引き立ちます。果肉の黄金色とその美味しさは、まさに一口で虜になる魅力を持っています。

コールドチェーンの重要性


ファーマインドでは、現地と連携を強化し、コールドチェーン技術を駆使して、パイナップルの鮮度と品質を最大限に保っています。専任のスタッフが台湾に常駐し、トレーサビリティを確保するとともに、温度管理や選果・包装のプロセスを徹底的に見守ります。この取り組みにより、台湾から日本へと新鮮なパインをスムーズにお届けできる仕組みが整えられています。

2025年の販売の展望


台湾パインの日本での販売は、5年目を迎え、年々人気が高まっています。ファーマインドは、2025年2月下旬から6月下旬にかけて、より良い状態で製品を提供することを目指しています。今回の試食販売イベントでも、台湾パインの美味しさに触れる機会を増やし、消費者にその魅力を広めていく意向を示しています。

イオンとの協力


また、イオン北海道との協力関係も深化しており、丸ごとの販売だけでなく、カットパインのような手軽に楽しめる商品展開も進められています。イオン北海道の白戸正樹執行役員は、台湾産パイナップルの需要が春の人気フルーツとして定着してきたことを強調し、今後も積極的に販売に取り組む意向を示しています。

台湾と日本の関係


台湾農業部の胡忠一政務次長は、今後の日本向けパイナップルの輸出量が増加することを願い、品質管理の改善に向けた取り組みを進めています。2024年には、19,373トンのパイナップルが日本に輸出される見込みであり、日本市場における評価の向上にも期待が寄せられています。

結論


ファーマインドは、台湾の農業機関との提携を通じて、日本と台湾の間での青果流通を支えるコールドチェーンネットワークを強化しています。今後もアジア市場において、安定した新鮮な青果の供給を目指して、情熱をもって挑戦し続けます。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 台湾スイートパイン ファーマインド 高糖度パイン

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。