重症心身障がい児セミナー
2025-01-15 11:06:31

「COCOLONまなびdays」で重症心身障がい児の支援を考えるセミナー開催

重症心身障がい児支援の新たな道を探るセミナー「COCOLONまなびdays」



2025年2月7日と8日の2日間、東京都江戸川区に位置するCOCOLON BASEにて、重症心身障がい児とその家族、支援者を対象とした「COCOLONまなびdays」が開催されます。このイベントは、特定非営利活動法人EPOが主催し、様々な学びや楽しい体験を通じて重症心身障がい児に必要な支援について考える機会を提供します。

セミナーの意義と背景



重症心身障がい児を持つ家族や支援者は、情報や質の高い支援が不足しているという課題を抱えています。2018年の調査によると、約48%の家庭が年齢に応じた遊びや療育の機会がないことを訴え、45%が医療的ケアを受ける子どもを支援する体制や制度の理解に苦しんでいると報告されています。COCOLONはこの現状を踏まえ、家族や支援者が必要な知識を得る場の提供を目指してイベントを企画しました。

高塩純一氏による特別講演



本セミナーの注目ポイントは、びわこ学園医療福祉センター草津に勤務する理学療法士、高塩純一氏の特別講演です。高塩氏は「こどもたちにとってのFunてなあに?~6つのF~」というテーマで、医療的ケアが必要な子どもたちにとっての「Fun」の重要性を学ぶことができます。遊びが子どもの成長に如何に寄与するのか、またその背後にある支援の考え方についても深く掘り下げます。

6F-WordsとFunの重要性



カナダの研究者であるPeter Rosenbaum氏によって提唱された「F-words」は、重症心身障がい児の支援においても重要な視点となります。このフレームワークは、以下の6つの要素で構成されています:

  • - Function:機能
  • - Family:家族
  • - Fitness:健康
  • - Friends:友人
  • - Fun:楽しみ
  • - Future:未来

このセミナーでは特に「Fun」にスポットを当てて、子どもたちが楽しく過ごしながら成長する環境を作るための方策を学ぶことができます。高塩氏は、長年重症心身障がい児に寄り添ってきた経験をもとに、具体的な支援技術や知識を紹介します。

セミナー詳細



日程:2025年2月7日(金)
時間:16:30開始、18:00終了予定
会場:COCOLON BASE (東京都江戸川区篠崎町7-21-16 2F)
定員:会場30名、オンライン上限なし
* 参加費:会員無料、一般3000円

参加には事前登録が必要ですが、オンライン参加も可能で、地方在住者や忙しい支援者にとっても参加しやすい形式となっています。滑らかな情報の収集と共有を目的としたこのセミナーにぜひ参加されることをお勧めします。

申し込み方法



申込は近日中に公式サイトにて公開される予定です。興味のある方は、COCOLONのウェブサイトをチェックし、詳細情報を入手するようにしましょう。

COCOLONは重症心身障がい児の家族と支援者が集い、共に学び、遊び、支え合うコミュニティです。今後も公式サイトでさまざまなイベント情報をお届けする予定ですので、どうぞご注目ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: セミナー COCOLON 重症心身障がい児

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。