住友林業が4年連続のゴールド認定を取得!
住友林業株式会社(社長:光吉敏郎、本社:東京都千代田区)は、
職場のLGBTQ施策において「PRIDE指標2025」で最高位のゴールド認定を獲得しました。
この名誉あるゴールド認定は4年連続での達成となり、その取り組みが評価されています。
PRIDE指標とは?
PRIDE指標は、LGBTQの人々が誇りを持って仕事をする環境を目指し、任意団体「work with Pride」によって2016年に策定された評価基準です。この指標はゴールド、シルバー、ブロンズの3段階に分かれており、
「PRIDE」の各文字を代表する5つの要素(Policy、Representation、Inspiration、Development、Engagement/Empowerment)を全て満たすことでゴールド認定が得られます。住友林業は、この基準をクリアするために多くの施策を展開しています。
住友林業の具体的な施策
住友林業では、LGBTQに対する理解を深めるための研修を2021年から実施しており、役員や各部門の責任者、さらに600名以上の社員が参加しています。全社員へのe-ラーニング受講を促進するとともに、個別の相談に応じるための社外相談窓口も設置しています。これにより、LGBTQに関する正しい知識の普及を目指しています。
さらに、2022年には「パートナーシップ制度規程」を新たに制定し、同性のパートナーや事実婚のパートナーに対して、配偶者と同様の社内制度や福利厚生を適用することを決定しました。このような制度は、LGBTQの社員にとって非常に重要な価値を持つものであり、安心して働ける環境づくりに寄与しています。
また、社内ポータルサイトでは、社内の制度やLGBTQ啓発イベントの情報を積極的に掲載しており、社員向けにはオリジナルのアライステッカーが配布されています。さらに、2025年からはプライド月間に合わせたオンライン会議用の背景画像も提供する予定です。これらの施策を通じて、社員がアライ(理解者・支援者)としての意識を高め、LGBTQの理解を深めることを目指しています。
未来に向けたビジョン
住友林業グループは、2030年までの長期ビジョン「Mission TREEING 2030」を掲げており、その中で「働く人が活き活きできる環境づくり」を重要な課題の一つに定めています。このビジョンでは、地球環境や社会における価値の創出、市場経済における社会貢献など、様々な視点での課題解決を目指しています。
今後も、住友林業はサプライチェーンに関わる全ての人々が安全かつ健康的に働ける職場の実現に向けて、引き続き積極的に取り組んでいく所存です。
住友林業のLGBTQ施策は、持続可能な未来に向けた企業の模範とも言えるでしょう。私たち一人ひとりが、職場での多様性を尊重し、支援し合うことで、より良い社会を築いていくことができるはずです。