シェルパがGRIと提携
2025-07-28 12:02:50

シェルパの「SmartESG」がGRIの公式パートナーに登録!サステナビリティ開示の新時代へ

シェルパの新たな一歩



シェルパ・アンド・カンパニー株式会社が提供するサステナビリティ情報開示支援クラウド「SmartESG」が、2025年5月21日付で世界的に認知される非営利団体「GRI(Global Reporting Initiative)」の「GRI Licensed Software & Tools Partner」に正式に登録されました。この登録により、シェルパは企業向けにより一層充実したサステナビリティ情報開示を支援することが可能となります。

GRIとは



「GRI」は、企業が経済活動による影響を報告するための国際的なガイドラインを提供する独立機関であり、その報告基準である「GRIスタンダード」は、特にESG(環境・社会・ガバナンス)にフォーカスを当てています。世界100か国以上、約14,000の組織がこの基準を使用しており、「SmartESG」がGRIのパートナーに登録されたことは、今後のサステナビリティ情報開示において重要な意味を持ちます。

SmartESGの機能強化



「GRI Licensed Software & Tools Partner」としての登録によって、SmartESGは「GRIスタンダード」に沿った効率的かつ正確な開示支援を提供できるようになります。具体的には、企業がサステナビリティに関する規制や基準に従い、データを集計するプロセスがこれまで以上にスムーズになります。これにより、各企業は情報開示の実務を迅速に進めることができます。

国際的な基準への対応力の向上



さらに、シェルパは「GRI」だけでなく、欧州サステナビリティ報告基準(ESRS)や国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)とも連携しており、様々な国際基準に対応した情報開示を支援します。今後も国際的な動向を見据えながら、SmartESGは実務対応機能を段階的に強化していく計画です。

シェルパのビジョン



シェルパは、「SmartESG」を導入している企業の利便性を向上させるため、サステナビリティ関連の制度動向やニーズに応じた機能拡張を進めています。これにより、企業がサステナビリティ経営を実現するための信頼性と実効性を持つデータプラットフォームとして、さらなる価値を提供することを目指します。

企業情報



シェルパ・アンド・カンパニーは、2019年に設立されたサステナビリティ情報開示支援クラウド「SmartESG」を提供する企業です。東京都品川区に本社を置き、サステナビリティ・データプラットフォームの発展に取り組んでいます。

代表取締役CEO: 杉本 淳
所在地: 東京都品川区南大井6-4-22 東京ネオンビル2階
* 資本金: 100百万円

詳細は公式サイトをご覧ください: シェルパ・アンド・カンパニー株式会社


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: シェルパ SmartESG GRI

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。