教育の新たな扉を開く「ほんのれん」体験会
教育現場において新たな能力が求められている今、特に注目されているスキルが「問う力」と「対話する力」です。これは、AI時代における教育のあり方を考える上で欠かせない要素となっています。そこで、河合塾・KEIアドバンスと編集工学研究所が共同で開発したワークショップ型プログラム「ほんのれん」の無料体験会が開催されます。
「ほんのれん」とは、「問い」と「本」を通じて新たな気づきを得る読書対話プログラムです。このプログラムは、参加者が他者と対話しながら、自らの考えを深めていくことを促します。特に、これまでの教育が正解を導くことに重きを置いてきた中で、いかに自分自身で問いを見つけ出すかが重要視されています。
無料体験会の概要
この体験会は、2025年10月から2026年1月にかけて、東京、大阪、福岡で開催されます。教育機関の中高生や大学生に関わる方々を対象にしており、参加者は3〜4人のグループに分かれてディスカッションを行います。具体的には、テーマに関連するまとめ冊子(旬感ノート)を用いて、新たな問いを引き出し、それについて考える対話を行います。
- - 対象: 教育機関関係者(中学校、高校、大学、教育委員会など)
- - 内容: グループディスカッションを通じて、テーマに関連する5冊の書籍からの視点を取り入れながら問いを引き出すワークショップ
- - 参加費: 無料
- - 定員: 各回40名(先着順)
開催日程
- - 第1回(東京): 2025年10月25日(土)14時〜16時
会場: 河合塾本郷校(東京都文京区小石川2-6-1)
お申し込みはこちら
- - 第2回(大阪): 2025年11月30日(日)14時〜16時
会場: 河合塾大阪校(大阪府大阪市北区豊崎3-13-1)
お申し込みはこちら
- - 第3回(福岡): 2026年1月31日(日)14時〜16時
会場: 河合塾福岡校(福岡県福岡市中央区渡辺通4-2-11)
お申し込みはこちら
ほんのれんの意義
「ほんのれん」は、ただ知識を学ぶだけの場ではなく、対話を通じて参加者同士のつながりを生むことを目的としています。編集工学研究所が長年研究してきた「問いを見つける力」を高めるこのプログラムは、教育機関での活用が進んでおり、企業や自治体でも人気を集めています。具体的には、対話を促すことで新たな発見やアイデアの創出を目指します。
さらに、「ほんのれん」に参加することで、問う力や対話力、他者理解力が自然と身につきます。これらのスキルは、今後の社会で必要とされる重要な能力であり、たとえば就職活動やチームビルディングにおいても大いに役立つことでしょう。
参加のメリット
今回の無料体験会は、参加者の方々にとって貴重な学びの機会です。教育現場での新たなアプローチを体験し、同じ志を持つ他の教育者とのネットワークを築くチャンスともなります。実際にワークショップに参加しながら、自身の教え方や学びを見つめ直す良い機会です。
iこれからの教育現場には、これまでの常識を覆す新たな学びの形が求められています。この「ほんのれん」体験会にぜひご参加いただき、未来の教育の一端を担ってみませんか?お申し込みはお早めに!