スタートアップの魅力を発信する「スタセン!」の誕生
株式会社ケップルが立ち上げた新しいYouTubeチャンネル「スタセン!」が話題です。このチャンネルは、スタートアップエコシステムの裾野を広げることを目的として、多くのスタートアップの魅力を伝えるために設立されました。チャンネルのリンクは
こちらからご覧いただけます。
近年、スタートアップは成長著しい分野であり、政府もスタートアップ育成のための計画を打ち出しています。しかし、現在のところ、スタートアップは主に東京といった大都市に集中しており、就労人口が急増しているといっても、全体から見るとその数はまだ少数派です。ここで重要なのは、スタートアップエコシステムをさらに発展させるために、資金や人材を呼び込むことが鍵になるという点です。
「スタセン!」はその一環として、数多くのスタートアップの運営やサービスを取り上げることを目指しています。このチャンネルを通じて、視聴者がスタートアップに対する理解を深め、興味を持つきっかけを提供することが狙いです。初回の放送では、産業用のAIロボットを開発している株式会社Closerを特集し、その革新性と企業魅力を解説しています。
スタセン!のコンテンツ内容
「スタセン!」のコンテンツは、毎回異なるスタートアップのオフィスや開発現場に潜入し、その特長や取り組みを視聴者に伝える形式です。ケップルの若手メンバーがリポーターとして登場し、実際のプロダクトやサービスに触れることで、よりリアルで生き生きとしたスタートアップの姿を届けます。また、内容は視聴者が手軽に楽しめるよう、定期的に多様な企業を取り上げる予定です。
YouTubeチャンネルは視聴者からのフィードバックも取り入れるため、リクエストや質問を受け付けているとのことです。これにより、視聴者が興味を持つ企業やトピックについて深掘りする機会も増えるでしょう。今後も「スタセン!」の展開が楽しみですね。
ケップルとその目的
ケップルは「Create New Industries」をミッションに掲げ、スタートアップエコシステムの発展に貢献する事業を幅広く展開しています。その中には、スタートアップメディア「KEPPLE」やスタートアップ向けのデータベース「KEPPLE DB」なども含まれ、資金調達やオープンイノベーションに役立つ情報を提供しています。
加えて、ファンドの決算業務や株価算定、スタートアップ企業の採用支援サービスなども行い、スタートアップに関連する多岐にわたるサービスを提供しています。これを通じて、ケップルは日本国内外のスタートアップや投資家と連携し、エコシステム全体の活性化に注力しています。
「スタセン!」は、ケップルのさまざまな取り組みの一環として始まったものであり、スタートアップに関心のあるすべての人に向けた発信の場です。今後の展開に目が離せません!
新たな視点でスタートアップを知るきっかけ、日本経済を支える未来の企業を発見するチャンスがここにあります。「スタセン!」をぜひチェックしてみてください!
お問い合わせ
サービスについての詳細は各サービスページまたはお問い合わせフォームからご確認いただけます。