東京ウィメンズプラザフォーラムの開催
2023年11月8日(土曜日)・9日(日曜日)、東京ウィメンズプラザで「令和7年度東京ウィメンズプラザフォーラム」が開催されます。このイベントは、男女平等参画の推進を目指し、民間団体との連携を通じて多くの情報を発信することを目的としています。特に今年は開館30周年の特別な年で、様々なプログラムが用意されています。
開催詳細
- - 日時: 令和7年11月8日(土曜日) 10:00~19:00 / 11月9日(日曜日) 10:00~16:00
- - 場所: 東京ウィメンズプラザ(東京都渋谷区神宮前5-53-67)
- - 参加費: 無料。ただし団体企画の一部は有料となります。
メインイベント
特に注目すべきは、初日の11月8日に行われる特別企画「変わりはじめた社会、変えていく私たち」です。このセッションでは、女性の活躍や男女平等参画の実現に向けた講義とトークセッションを予定しています。登壇者には一般社団法人GENCOURAGEの代表理事、櫻井彩乃氏や、特定非営利活動法人Waffleの理事長、田中沙弥果氏が務めます。さらに、品川女子学院の有志団体も登壇し、彼女たちの視点からの意見交換が行われます。
家族で楽しめる企画
11月9日には科学をテーマにしたイベントも用意されています。人気の管理栄養士・SDGs料理研究家のとぅいんくる星美氏が登場し、親子で楽しむ科学の実験パフォーマンスを行います。また、一般社団法人まなびぱれっとが主催する科学工作ワークショップも開催され、参加者は自身で制作したものを持ち帰ることができます。
ジェンダーについてのパネル展示
このフォーラムでは、日常生活でのジェンダーに関する疑問や悩みを共有できる「ジェンダーもやもや発見カード」のパネル展示と体験ワークショップも取り入れられています。この活動では、参加者が自身のもやもやをカードに記入し、対話を通じて気づきを得ることを目指します。
働く女性を支援する相談会
また、働く女性を対象にした相談会も11月8日(土)に開催され、職場での悩みやキャリア形成についての相談が無料で行えます。予約は不要なので、気軽に参加することができます。
学生の視点からのブックトーク
すべての年代の参加者に楽しんでいただけるよう、大学生たちによるブックトークも実施されます。テーマは「本が開いたわたしのトビラ ~私が出会ったジェンダーの本~」で、学生自身の視点から「ジェンダー平等」に関する書籍を紹介します。
民間団体の出店も
フォーラムでは、35の民間団体が参加し、男女平等を促進するための多様なプロジェクトやプログラムを紹介します。生活、仕事、教育など、さまざまなテーマに基づくアプローチが提案されます。
この2日間は、男女平等及びジェンダー課題について深く考え、他者と意見を交わす良い機会です。ぜひ、この機会に東京ウィメンズプラザフォーラムに足を運んでみてください。