プーマが未来の速さを発信した特別イベント
2025年9月、プーマが東京で開催した特別イベント「THE FUTURE OF FAST」は、スポーツファンの心を掴む大きな成功を収めました。ウサイン・ボルトをはじめとするトップアスリートが参加したこのイベントは、速さの未来を発信するために企画されたもので、非常に注目されました。
イベントの概要
イベントは9月11日(木)と12日(金)の2日間にわたり、東京の異なる会場で行われました。11日にはプーマ ブランドセンター東京で特別トークイベントが開催され、ボルト氏や他のプーマアスリートがもとに、未来の速さについて語りました。12日には「NITRO LAB」と題した展示イベントが行われ、最新のスパイクや未公開コンセプトモデルが一般に公開されました。
特別トークイベント「THE FUTURE OF FAST」
この特別トークイベントには、ボルト氏に加え、モンド・デュプランティス選手(棒高跳の世界記録保持者)、ジュリアン・アルフレッド選手(女子短距離)、アマナル・ペトロス選手(男子マラソン)が登壇。アスリートたちは、プーマが持つ未来の技術とその影響について、熱いコメントを寄せました。
プーマのエリン・ロンジン副社長が、「私たちはアスリートと連携し、新しい限界を探求しています。東京でプーマのイノベーションを紹介できることは特別な意味があります。」と述べました。さらに最新の研究結果を発表し、ボルト氏はその成果にも楽し気に反応しました。「今のシューズで走ったら、もしかしたら違う結果が出ていたかもしれませんね。」と、ユーモアを交えて答えました。
ボルト氏のキャリアと日本への期待
ボルト氏は自身のキャリアを振り返り、「勝つことに集中してきた。それが結果として、私の記録を支えています。」と話し、日本の選手たちへの期待を語りました。「特に400メートルリレーはドラマがあります。日本チームは強いので、非常に楽しみにしています。」と明るくコメント。若いアスリートに向けたメッセージも印象的で、「練習を一生懸命やり、自分を信じることが大切です。」とエールを送っています。
展示イベント「NITRO LAB」
翌日12日には、表参道に位置するPUMA HOUSE TOKYOで「NITRO LAB」が開催され、実際に最新技術を体験できる機会が設けられました。ここでは、特別な機材を使ってランニング体験を行うことができ、アスリートたちからのデータ収集プロセスにも触れることができました。
プーマの井上緑斎社長も参加し、最新の技術がどのようにアスリートのパフォーマンスを支えているのか説明しました。「私たちはアスリートが最高のパフォーマンスを発揮できるよう、今後もNITRO™テクノロジーを活用した製品開発を続けていきます。」と述べています。
さらに、NITRO LABでは2025年を代表するレーシングシューズ「FAST-R NITRO™ Elite 3」や、未公開の「FAST-XP コレクション」が世界初公開され、来場者がこれまでにない速さの可能性を体感する特別な機会が提供されました。
ボルト氏とファンの交流
イベント最後の夜には、プーマストア原宿キャットストリートで、ボルト氏がファンとの交流会に参加。熱心なファンたちが詰めかけ、会場は大盛況。トークセッションでは「日本の文化が大好きです。ぜひ戻ってきたいと思っています。」とファンに感謝の気持ちを伝えました。
イベント後には、ボルト氏との交流を楽しんだ多くのファンが、代々木公園で試走イベントに参加。ボルト氏は自らハイタッチをしてファンを励ます姿が印象的でした。
まとめ
「THE FUTURE OF FAST」イベントは、プーマが未来のスポーツをどのように創造していくのかを示す素晴らしい機会となりました。ウサイン・ボルトをはじめとするアスリートたちの存在は、速さの未来を感じさせるものでした。これからもアスリートたちの挑戦を支えるために、プーマの取り組みは続いていくことでしょう。