磐梯町官民共創
2025-06-18 11:17:20

磐梯町と考える官民共創の未来—新たな連携の道を探るイベント詳細

磐梯町と考える官民共創の未来



「官民連携」という言葉は、近年とてもよく聞かれるようになりました。しかし、一体何から始めれば良いのか、実際のところはわからないという方も多いのではないでしょうか。そんな皆様にぴったりのイベントが、渋谷のSHIBUYA QWSで開催されます。このイベントは、実際に官民連携に取り組んでいる磐梯町の職員を招き、成功体験や失敗談を交えながら、真の連携の意義を考える良い機会となります。

イベント概要


このプレイベントは、一般社団法人日本経営協会が企画したもので、磐梯町との協力のもと、官民連携に関心のある自治体職員や企業の方々を対象にしています。参加は無料で、現地開催とオンラインでの視聴が可能です。現地参加の場合は、事前登録が必要ですが、オンラインは登録なしで当日自由に参加できます。

日時と場所


  • - 日時: 6月25日(水) 14:00〜17:00(途中入退室可)
  • - 場所: SHIBUYA QWS, 東京都渋谷区渋谷2丁目24-12 スクランブルスクエア15F

このイベントに参加することで、地方創生や官民連携に関するリアルな学びが得られるだけでなく、同じ志を持つ方々とのネットワーキングの場ともなります。官民連携に対してチャレンジしてみたい自治体職員や、自治体との関係を深めたい企業の方はぜひ参加してみてください。

イベントの詳細


タイムライン


  • - 14:10 特別講演「磐梯町の最新DX動向と官民連携の可能性」
  • - 14:30 パネルディスカッション「磐梯町の取り組みに学ぶ自治体DX」
  • - 14:50 ミートアップタイム
  • - 15:15 事例紹介「デジタルデバイド解消に向けた取り組み」
  • - 15:35 官民連携パネルディスカッション
  • - 16:00 質疑応答

登壇者には、磐梯町の菅原副町長や、地域のデジタル推進に力を入れている安岡氏などが予定されています。実績のある講師陣から直接学ぶチャンスです。

参加方法


公式サイトから事前登録が可能です。登録は無料で、現地参加は人数制限があり、オンライン参加は無制限ですので、ぜひお早めにお申し込みください。

このイベントでは、参加者同士での意見交換や交流の時間も設けられていますので、そこで得た情報やヒントを具体的に次のステップにつなげることも可能です。

まとめ


磐梯町の取り組みを通して、官民連携の実際を知り、明日の地域社会に活かすための第一歩を踏み出しましょう。渋谷という活気ある場所で、スクランブル交差点を見ながら、未来の共創について話し合う時間を楽しんでください。

自治体経営の革新を進め、地域の未来を共に考えていく方々との出会いをお待ちしております。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 官民連携 自治体フェア 磐梯町

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。