HALシリーズ復刻
2025-10-02 16:42:36

倉俣史朗デザインのHALシリーズをIXCが復刻、50年の軌跡を振り返る展示開催

IXCが復刻する倉俣史朗のHALシリーズ



2025年10月16日、IXC(イクスシー)の直営店では、倉俣史朗が手がけた「HAL」シリーズの復刻展示が始まります。今年はIXC創設50周年という特別な年にあたります。この回では、過去のアーカイブの中から、ブランドの美意識を表した「HAL2(ハル2)」チェアとテーブルの復刻版が発表されます。

エモーショナル・ミニマリズムの魅力


IXCは「Emotional Minimalism(エモーショナル・ミニマリズム)」をテーマに掲げ、リブランディングを行いました。この哲学に基づき、新たなプロジェクトが始動しています。このような背景から、HALシリーズの復刻が実現しました。今回の展示では、現代の空間に新しい感性をもたらす商品が揃います。

倉俣史朗との出会い


倉俣史朗は、インテリアデザインの分野でその名を馳せ、多くの店舗設計を手がける一方、家具をアートとして追求してきました。彼の独創的な視点に魅了されたのが、カッシーナ・イクスシーの創業者である武藤重遠でした。彼は倉俣の作品を世に広めるために尽力し、1989年に「HAL2」や「HAL3」などの代表作を発表しました。

HAL2チェアの特徴


「HAL2」チェアは、1980年代の日本デザインの革新を象徴する作品です。背もたれにはエキスパンドメタルを用いており、視覚的な軽やかさと構造的な強度を兼ね備えています。ミニマルなスチールフレームに組み合わせた座面はOSBボードとクッションシートでできており、倉俣が追求した「形と詩情の融合」が心ゆくまで体感できるデザインです。

HAL2テーブルの魅力


「HAL2」テーブルも同様に、他のプロダクトと共通するOSBボードを使用しており、木のランダムなテクスチャーがシンプルなフォルムに温かな個性を与えます。脚部は光沢のあるクロムめっきが施され、視覚的にシャープな印象を与えます。この重厚感は、カフェテーブルやサイドテーブルとして、現代のライフスタイルに自然に溶け込むことができます。

倉俣史朗を振り返る


倉俣史朗は1934年東京に生まれ、1965年に自身のデザイン事務所を設立。非伝統的な素材を用いたアプローチで、世界中のクリエイターに影響を与え続けました。彼の作品は詩的で幻想的な要素があり、今も多くの人々に評価されています。

展示をお見逃しなく!


この夏、IXCはHALシリーズの復刻に加え、倉俣史朗のデザイン哲学を改めて知る機会を提供します。新作コレクションは青山本店、名古屋店、大阪店、福岡店で2025年10月16日より展示される予定です。ぜひこの機会に、デザインの可能性を再体験してみてください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: IXC 倉俣史朗 HALシリーズ

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。