労務実務勉強会
2025-01-29 09:31:24

知識を深め、労務実務を学ぶ!オンライン勉強会レポート

オンライン勉強会「第一回労務実務勉強会〜就業規則とは??(初級編)」レポート



2025年1月19日、東京都中央区に新たにオープンした『人事図書館』が主催するオンラインイベント「第一回労務実務勉強会」が開かれました。この勉強会の目的は、労務に関わる業務で実践的な知識を習得したい方々のニーズに応えることです。「仲間と学びで、未来を拓く」というコンセプトの元、多くの人事担当者が集まりました。

勉強会の目的と内容



昨今の企業経営において、労務管理は非常に重要なテーマです。人事部に配属されたものの、どこから手を付けてよいか分からず不安を抱えている方や、実務の中で役立つ具体的な知識を求めている方々に向けて、定期的に労務実務勉強会を開催することが決定しました。この第一回は「就業規則(初級編)」をテーマに取り扱い、参加者が明日からでも活かせる内容を提供しました。

就業規則は、企業のルールを明確にし、労務トラブルを未然に防ぐ重要な文書です。初級編では、就業規則の基本的な概要と、試作時に盛り込むべき項目、そして実際の作成手順について充実した講義が行われました。講師には社会保険労務士として活躍されているたかしくん氏が招かれ、鷹揚で知識豊富な説明が好評を得ました。

参加者の反応と質疑応答



このオンライン勉強会には、労務業務を担当する方だけでなく、他の人事業務に従事している方々も参加し、合計10名が集まりました。質疑応答の時間には、労働者代表の選出プロセスや法改正に関するトピックについて、初級編以上に踏み込んだ熱い議論が繰り広げられました。参加者同士の活発な意見交換は、皆の知見を広げ、実務に役立つ情報が共有される貴重な機会となりました。特に、実務に直結する具体例を交えた質問が多く、リアルな学びが形成されました。

今後の展開と参加者の声



労務実務勉強会は今後も定期的に開催される予定で、次回は中級編をテーマにする計画です。参加者のニーズに応じてテーマを選定し、労務についての即効性のある知見を提供していくことが目指されています。これから労務の知識を深めようと考えている方にとって、非常に価値ある内容が期待できることでしょう。

登壇者紹介



講師のたかしくん氏は、2018年に社労士試験に合格し、保育士としてのキャリアを経て、電気工事会社での安全管理業務に13年間従事。その経験から社労士を志し、多数の企業での社会保険加入促進に携わりました。また、エンタメ業界や建設業など多岐にわたる分野で、実戦的なアプローチを大切にしている日本で唯一の元メイド社労士です。

プレゼンテーターのたいせい氏は、採用業務や労務関連を得意とする新進気鋭の専門家で、キャリア教育活動にも取り組んでいます。彼の経験と知見も、参加者に大きな影響を与えました。

人事図書館について



2024年4月にオープンした『人事図書館』は、人事に関する知識を深めるための「図書館×コワーキング×相談の場」を提供しています。2000冊以上の人事関連書籍と500名以上の会員が集い、安心して学び合う環境を整えています。同志と共に学び、未来を切り拓く場として、今後も多くの人に利用されることが期待されます。

より詳しい情報や会員登録の手続きは、公式HPをぜひご覧ください。 人事図書館HP


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 人事図書館 オンライン勉強会 労務実務

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。