不登校・発達障害を支援する新しい道のり
教育の現場では、多くの生徒たちが何らかの支援を必要としています。特に不登校や発達障害を抱える生徒に寄り添い、学び直しを支援することが求められています。そんな中、キズキ共育塾では講師アルバイトの募集を行っています。2025年7月2日(水)にはオンライン採用説明会が開催され、支援の現場や働き方について情報が提供されます。
講師アルバイトの役割とは?
キズキ共育塾は、完全1対1の個別指導を実施し、生徒の学習支援と心のサポートを行っています。過去に不登校を経験したり、学校生活に不安があったりする生徒たちが安心して学べる空間を提供します。それだけでなく、支援を通じて生徒たちは新たな自信を身につけ、目的に向かって進む力を育てています。
実例:不登校から大学合格へ
実際に、ある生徒の事例が注目されています。その生徒は小学5年生から不登校となり、通信制高校を経て21歳でキズキに入塾しました。当初は、授業への参加が難しく、遅刻を繰り返していました。しかし、講師との信頼関係が築かれる中で、彼女は徐々に変化を遂げました。授業を受ける中で集中力が高まり、模擬試験にも挑戦。最終的には第一志望の大学に合格することができました。このような成功事例が続出している背景には、講師の支えと適切な指導方式があるからです。
説明会の詳細
オンライン採用説明会は、以下の内容で実施されます。参加方法は事前申し込みが必要です。
- - 日時: 2025年7月2日(水)20:00〜21:00
- - 形式: オンライン(Google Meet)
- - 参加費: 無料
- - 内容: キズキのビジョン、講師の働き方、支援の実例、質疑応答など
講師経験がなくとも、過去の自身の経験を活かすことができる講師を求めています。心の支援を行うためには、自分の経験や気持ちを理解し、他者に寄り添う姿勢が求められます。
講師アルバイト応募のポイント
キズキが求める講師の条件は、教育経験がない方でも応募可能です。以下の条件を満たす方を歓迎しています。
1. 大学受験レベルの指導ができること。
2. 挫折を経験した生徒の気持ちに寄り添えること。
3. 半年以上の勤務が可能で、週に2コマ以上の担当ができること。
多くの講師が未経験からスタートしており、充実した研修プログラムがあります。自身の経験を活かしながら、同じ思いを持った生徒たちを励ますことができる貴重な機会です。
申し込み方法
参加希望の方は、次のリンクから申し込みができます。しっかりとした動機や希望を持っている方の参加をお待ちしています。
説明会申し込みはこちら
是非、一緒に未来の教育を切り開く仲間になりましょう!
最後に、キズキ共育塾での活動を通じて、未来への第一歩を踏み出す準備をしてみてはいかがでしょうか。