再生建築をテーマにしたトークイベントが開催
2025年5月28日(水)、東京都港区のK&K Studioで神本豊秋氏によるトークイベント『再生建築の可能性~壊す「更新の文化」から残す「再生の文化」へ~』が行われます。このイベントは、安全で長持ちする建築に関する深い探求を目的としたもので、世界的な排水圧送ポンプメーカーであるSFA Japanが主催します。
神本豊秋氏の経歴
神本氏は再生建築研究所の代表であり、「壊す更新の文化から、残す再生の文化へ」という新しい価値観の普及に尽力しています。彼は、様々な建物の大規模な改修やコンバージョンに注力し、BELCA賞ベストリフォーム部門を受賞した『東郷の杜 東郷記念館』や、日本建築学会作品選集新人賞を受賞した『表参道ミナガワビレッジ』など、数多くの成功事例を持っています。これらのプロジェクトでは、古い建物のなかで現代のニーズに応じた空間創出に取り組んでいます。
再生建築の魅力
再生建築研究所が注目するのは、ただ単に古い建物を壊して新たに建てるのではなく、既存の躯体を活かしながら自由で柔軟なデザインを提供し、地域の不動産価値の向上を図るという点です。日本の建物の平均寿命が約30年と短いのに対し、神本氏は実は多くの古い建物が再生可能であることを示しており、老朽化や不安定な耐震性などに立ち向かう方法論を提案しています。
イベントの詳細
このトークイベントには、講演の後に参加者同士の交流会が設けられており、軽食やドリンクが提供される予定です。また、SFAの排水圧送ポンプの実物も会場に展示されるため、技術面での理解を深める絶好の機会となるでしょう。
開催概要
- - 日程: 2025年5月28日(水)
- - 開場: 18:00
- - トークイベント: 18:30-20:00
- - 懇親会: 20:00-21:00
- - 場所: K&K Studio
- - 住所: 東京都港区西麻布4-3-11 泉西麻布ビル4F
- - アクセス: 広尾駅より徒歩8分、乃木坂駅より徒歩13分
- - 参加費: 無料(建築家および建築士限定)
- - 定員: 40名(先着順)
- - 申し込み方法: peatixページから申し込み
登壇者とモデレーター
登壇者の神本豊秋氏は、近畿大学を卒業後、青木茂建築工房で8年間の実務経験を積み、2012年に自らの事務所を設立。数々の再生プロジェクトを手がけています。
モデレーターを務める黒川彰氏は、慶應義塾大学での非常勤講師もしており、建築デザインやプロダクトの幅広い経験を持つ建築家です。
まとめ
再生建築に関する最新の知見を得る貴重な機会となるこのトークイベント。興味があり、参加を希望される方は、お早めに申し込み手続きを済ませましょう。再生建築についての新たな視点を得るだけでなく、同じ志を持つ参加者との出会いも楽しめる素敵な機会です。