オイシックスが新たに提案する未利用野菜の活用法
食品のサブスクリプションサービスを展開するオイシックス・ラ・大地株式会社が、新たに「甘みがぎゅっ!ブロ次郎」という商品を販売開始します。2025年2月13日から、静岡県産のブロッコリーの未利用部分に焦点を当てたこの新商品は、一般的に流通しないブロッコリーの2番果を集めたものです。物価の高騰や収穫量の不足が続く中で、オイシックスは新たな解決策としてこの商品を位置づけています。
家計に優しい未利用部分の活用
今年度の野菜市場では、天候の影響などから卸売価格が高騰しています。特にブロッコリーやキャベツ、白菜といった主要な野菜は、平年と比較しても価格が上昇し続けています。そんな中で、オイシックスでは一般に流通しない「未利用部分」を活用することで、消費者に寄り添った価格で家庭の食卓に野菜を届けようとしています。
「甘みがぎゅっ!ブロ次郎」は、そんな未利用部分を紹介する第一弾の製品であり、小さな脇芽(2番果)を集めた商品です。この脇芽は、通常市場では流通しないため、収穫時に切り落とされてしまいますが、実は栄養価も高く、柔らかい食感が特徴です。通常のブロッコリーと比べても、調理が簡単で、時短料理に最適です。
商品の詳細
この商品は170g入りで、価格は430円(税込)となっています。また、調理の手間を省き、短時間で美味しい料理に仕上げられるのも魅力です。手軽にサッと茹でたり、炒めたりして楽しむことができます。オイシックスでは、未利用部分の活用を今後も推進し、家計と農家を同時にサポートする取り組みを続ける方針です。
加えて、オイシックスは長ねぎの青い部分にあたる「ねぎっぽ」という別の商品も展開しています。この商品は、鍋シーズンの到来とともに人気が高まり、販売開始から短期間で2.4トンも売り上げている実績があります。このように、オイシックスの目指す「未利用部分」の利用促進は、多くの消費者に支持されていることが伺えます。
Oisixの使命と今後の展望
オイシックスは「つくった人が自分の子どもに食べさせられる食材を届ける」という理念のもと、国内外から高品質の有機野菜や特別栽培の vegetables をumi(ユニークなシステム)で宅配しています。会員制サービスにより、サステナブルな食の提供を目指しています。2013年からは、必要な食材とレシピがセットになったミールキット「Kit Oisix」を展開し、大きな支持を得ています。
今後もオイシックスは、持続可能な食の生産と流通の確立に向けて、さらなる努力を重ね、新たな商品やサービスの展開を図ることが期待されます。野菜の未利用部分の活用は、家計にも優しく、農家の支援にもつながる重要な取り組みです。オイシックスの新たな商品「甘みがぎゅっ!ブロ次郎」をぜひ試してみてはいかがでしょうか。