電子カルテCLIUS特許取得
2025-08-04 11:40:27

革新的なクラウド型電子カルテ「CLIUS」が特許取得!医療現場の負担軽減へ

株式会社DONUTS「CLIUS」特許取得の背景



東京都渋谷区に本社を置く株式会社DONUTSは、医療業界の効率化を目指し、クラウド型電子カルテ「CLIUS」の開発に邁進しています。特に、最近取得したAIによるカルテ入力支援技術に関する特許が、医療現場に革新をもたらす大きなニュースとなりました。

医療現場が抱える課題



医師の長時間労働が深刻な問題として取り上げられている中、2024年4月から始まる「医師の働き方改革」により、業務の効率化が喫緊の課題とされています。特にカルテ入力業務は、多くの医師が業務時間外に負担を感じる要因の一つです。この負担を軽減し、医師が患者と向き合う時間を確保することが求められています。

AI技術による新たな解決策



DONUTS社が開発した「レコメンド機能」は、AIが医師のカルテ入力をサポートします。具体的には、記載された情報をリアルタイムで解析し、関連する病名や診療行為を即座に推測する技術です。これにより、医師はスムーズなカルテ作成が可能になり、思考を妨げられることなく業務に専念できます。

取得した特許の詳細



取得した特許の名称は「オーダー出力方法、オーダー出力プログラム及びオーダー出力システム」で、特許番号は第7693156号です。この特許は、AIが医師個々の過去のデータを学習し、一人ひとりに最適化された高精度な候補を提示する技術に関するものです。このことにより、カルテ作成の時間を大幅に短縮することが可能になります。

医療現場における価値



特許技術の導入によって、以下のような医療現場への価値提供が期待されます。
  • - カルテ入力時間の圧倒的な短縮: AIが最適な候補をご提示することで、手入力の手間や情報検索にかかる時間を大幅に削減できます。
  • - 病名や算定漏れの防止: AIが関連する情報をアシストし、適切な保険請求を行うサポートをします。
  • - 医療の質の向上と均てん化: 経験の少ない医師でも、熟練した医師のような質の高いカルテ作成を実現することで、患者へのサービスの均てん化を図ります。

今後の展望



「CLIUS」は、今回取得した特許を礎にして、さらにAIやデータの活用を進めていく計画です。診療報酬改定への迅速な対応や、より高度な臨床判断支援機能の開発を目指し、テクノロジーの力で医療現場の様々な課題を解決し、持続可能な医療の実現に寄与していく所存です。

クラウド型電子カルテ「CLIUS」について



「CLIUS」は、使いやすい直感的なユーザーインターフェースと、自動学習機能を備えたクラウド型電子カルテです。医療機関や関連システムとのスムーズな連携にも対応し、業務負担の軽減と時間創出を実現しています。今後も、医療現場に寄り添った製品開発を通じて、クリニック運営の効率化と医療サービスの向上に貢献してまいります。

公式サイト


CLIUS公式サイト

会社情報



株式会社DONUTS


  • - 所在地: 東京都渋谷区代々木2-2-1 小田急サザンタワー8階
  • - 代表者: 西村啓成
  • - 設立: 2007年2月5日
  • - 事業内容: クラウドサービス、ゲーム、医療事業など
  • - 企業サイト: DONUTS公式サイト


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: CLIUS 特許技術 株式会社DONUTS

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。