新橋の食と文化
2025-04-04 17:04:07

新橋の立ち食いそば巡りで出会う巨大かき揚げと世界初の博物館

新橋の立ち食いそばと送水口博物館



新橋はサラリーマンの街として知られる一方、最近では様々なエンターテイメントやユニークなスポットが集まっています。そんな新橋を舞台に、ドランクドラゴンの塚地武雅が立ち食いそば巡りをする様子を追った番組「ドランク塚地のふらっと立ち食いそば」。今回の旅では、驚きの巨大かき揚げと、世界唯一の送水口博物館を訪れました。

立ち食いそばの名店



塚地は新橋の立ち食いそば屋で、昼間はそば屋、夜は居酒屋としても楽しめるお店を紹介。店名の由来には元プロ野球選手の名前が潜んでいると言われていますが、その真相は訪れてみてのお楽しみです。

名物の揚げたて巨大かき揚げは、そのサイズが驚愕で、お好み焼きのような大きさ!塚地はそのかき揚げを顔の横に並べ、笑いが止まらない様子。さらに、そばは十割で、太麺と細麺を選ぶことができ、そば好きにはたまらないご褒美です。

そして、嬉しいお知らせがあります。天かす、おろし、わかめ、ねぎ、たまごがセルフトッピングで無料!どれくらい取っていいのか、そのバランス感覚が試される楽しいサービスです。

また、運命的な出来事もあり、塚地と店長、さらに偶然にもその場にいた他のお客さんが全員同い年というミラクルもあって、終始賑やかな撮影になった模様です。

送水口博物館の魅力



立ち食いそばを楽しんだ後、塚地が足を運んだのは、雑居ビルの一角にある奇抜な「送水口博物館」。館の前に設置された小さな看板に導かれ、彼は5階まで階段を上がります。そして目にしたのは、色とりどりの送水口が整然と並ぶ不思議な光景。塚地は思わず「モアイ像みたい」と興奮し、館長から送水口の役割や珍しいエピソードを聞くことができました。

この博物館は、送水口への熱い愛情が込められた展示で、訪れる者を新たな視点へと導いてくれます。そのユニークな体験は、新橋の立ち食いそばと同様に、観光客や地元の人々に新しい驚きを提供することでしょう。

まとめ



新橋はただのビジネス街ではなく、立ち食いそばや面白い博物館など、意外な魅力でいっぱいです。今後も、塚地が飛び込む様々な新たな出会いを期待したいものです。是非、次回の放送もお見逃しなく!

番組はBS日テレで放送中で、詳細はこちらの公式サイトからチェックできます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: ドランクドラゴン 立ち食いそば 新橋

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。