春を楽しむ伊豆大島
2025-01-29 10:50:15

椿の楽園で迎える春。伊豆大島椿まつりと大島桜ウィークが魅力満載!

祝70回!伊豆大島椿まつりと大島桜ウィーク



春の訪れを感じる季節。東京から高速ジェット船で最短1時間45分で行ける伊豆大島では、豪華で美しい自然を感じることができます。今年の春には、特に注目のイベント「第70回伊豆大島椿まつり」と新たに開催される「大島桜ウィーク」で、その魅力を存分に楽しむことができます。

第70回伊豆大島椿まつり



2025年2月2日から3月16日までの期間、伊豆大島の伝統的な冬のイベントである「伊豆大島椿まつり」が開催されます。約300万本の椿が咲き誇るこの島で、訪れた人々は椿の花々が映し出す美しい景色を堪能できます。特に、東京都立大島公園椿園や椿花ガーデンでは、見事な椿を間近で楽しむことができるスポットとなっています。

今年の椿まつりは70回目という記念すべき節目を迎え、各種コンテンツが新しくなって登場します。その中でも特に注目したいのが、紀念花火大会と幻想的なイルミネーションです。特別なひとときを彩る花火大会は、3月15日(土)19:00からスタートします。

また、椿花ガーデンのイルミネーションは毎年恒例で、夜空に浮かぶ椿のライトアップが幻想的な雰囲気を醸し出します。これにより、参加者は美しい星空と共に椿を楽しむことができます。

椿まつり限定のグルメ



伊豆大島椿まつりでは、島内の各飲食店で椿をテーマにした特製メニューが登場します。この地域ならではの新鮮な食材を使った料理やスイーツを味わえる貴重な機会です。例えば、椿をモチーフにしたケーキや、地元の特産品をふんだんに使った料理が楽しめます。

体験型コンテンツも充実の総合案内所



元町港船客待合所で行われる総合案内所では、椿や人々との生活を結ぶ展示や、地元のグルメ、椿関連グッズの販売など、体験型コンテンツが充実しています。特に、ワークショップやマルシェでは、地元の魅力を感じることができ、来島者にとって特別な思い出を作ることができるでしょう。

漫画ファンも嬉しい等身大パネルの登場



また、伊豆大島が舞台の人気漫画『これ描いて死ね』の等身大パネルも登場します。2024年には観光パンフレットとしても配布され、ファンにとって嬉しいスポットに。元町港船客待合所で写真を撮って、思い出を残しましょう。

大島桜ウィークで美しい花を堪能



さらには、少しずつ春の足音が近づく3月17日から30日までの期間に「大島桜ウィーク」が初開催されます。約180万本のオオシマザクラが自生しており、この時期に島の山肌を白く彩る光景は圧巻です。椿と桜が共演する春の風景をご堪能ください。

主催者からのメッセージ



一般社団法人 大島観光協会の会長は、「70周年を迎える伊豆大島椿まつりを新しいスタイルでお届けします。より多くの方々に島の魅力を発見していただけるよう工夫を凝らしました」とコメントしています。島内の多彩なイベントが、春を楽しむ旅のスタートをサポートします。

イベント概要


  • - 開催期間: 2025年2月2日(日)〜3月16日(日)
大島桜ウィーク: 3月17日(月)〜3月30日(日)
  • - 場所: 東京都大島町内(総合案内所:元町港船客待合所)

この貴重な機会を逃さず、ぜひ春の伊豆大島を訪れてみてはいかがでしょうか。自然の美しさと地域の文化が融合した魅力溢れるイベントで、心温まる春のひとときをお楽しみください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: 伊豆大島椿まつり オオシマザクラ 大島観光協会

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。