無電柱化推進展2025
2025-07-09 11:48:38

無電柱化推進展2025 - 持続可能な街づくりのための新技術が集結

無電柱化推進展2025 - 持続可能な街づくりのための新技術が集結



2025年7月23日から25日まで、東京ビッグサイトの東展示棟にて『第13回無電柱化推進展』が開催されることが決定しました。

この展覧会は、無電柱化の推進を目的としたものであり、自然災害時の通信インフラの安全性を高めるための重要なイベントです。主催の積水化学工業株式会社は、来場者に向けて多様な電力・通信関係のケーブル保護管を展示し、無電柱化の必要性を訴求します。

無電柱化の重要性


情報化社会が進む中で、様々な情報ネットワークが発展しています。それに伴い、無電柱化の重要性も一段と高まっています。電線を地中に埋設することにより、環境整備や景観の向上が図られるだけでなく、地震などの災害時にはネットワークが被害を受けにくくなるため、安全性や信頼性の向上にも寄与します。

展示詳細


本展のテーマは『易施工&低コスト化による無電柱化推進ー災害リスクを軽減した街づくり』です。最新技術が集まる中、以下のような製品が展示されます。

1. 電力保護ケーブル管「EFVP」


EFVPは、障害物を避けるための三次元的な曲がりに対応可能なフレキシブル電力管で、軽量設計が特徴です。来場者は、実際にその可とう性を体験することができます。

2. 通信ケーブル保護管「CFVP」


CFVPは、曲線や段差に柔軟に対応する通信用可とう管です。こちらも軽量で扱いやすく、人力で簡単に曲げられます。

3. 接着レスさや管


この製品は、従来の方法よりも施工時間を大幅に短縮できる「接着レスさや管」です。工具なしで接続できるため、施工時間を半分以下にすることが可能です。実際の施工速度を体感する機会も設けられています。

4. 電力ケーブル保護管の管路更生技術「SEライナー工法」


劣化した電力管を修復する「SEライナー工法」は、非開削で新たな管路を作ることができる画期的な方法です。形状記憶塩ビ管を挿入し、加熱により管を復元します。

無電柱化推進展は、関連する専門展示会が集まる「メンテナンス・レジリエンス TOKYO」の中でも重要な位置付けとなっています。来場を希望される方には事前登録が必要です。ホームページで登録の上、来場者バッジをダウンロードする必要があります。

参加方法


  • - 会期: 2025年7月23日(水)~25日(金)10:00~17:00
  • - 会場: 東京ビッグサイト 東展示棟
  • - 入場方法: 完全事前登録制

詳しくはメンテナンス・レジリエンス TOKYO ホームページをご確認ください。皆様のご来場を心よりお待ちしております。

この無電柱化推進展では、未来の街づくりに向けた技術革新が集結します。環境にやさしい持続可能な社会を作るための一歩を、ぜひ足を運んでご確認ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 積水化学 東京ビッグサイト 無電柱化

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。