2024年度日本No.1小学生プログラマーが決定!
2024年3月2日、東京都にて開催された「Tech Kids Grand Prix 2024」で、日本No.1小学生プログラマーが発表されました。このイベントは子ども向けプログラミング教育を推進するCA Tech Kidsとテレビ朝日の共催で行われています。毎年、多くの小学生が参加し、創造力を高める機会として注目されています。
Tech Kids Grand Prixの目的と概要
「Tech Kids Grand Prix」は、未来のリーダーとなる小学生たちのためのプログラミングコンテストです。「21世紀を創るのは、君たちだ。」というスローガンのもと、2018年から毎年開催されており、小学生にプログラミングスキルや創造力を育むことを目的としています。審査は、作品の「VISION」(夢や目標)、 「PRODUCT」(創造的なアイデアと作品)、および「PRESENTATION」(作品の発表方法)という3つの観点から行われます。
大会の過程と受賞者の発表
今年の大会には全国から10,034件の応募があり、厳しい1次から4次の予選を勝ち抜いたファイナリストたちが本選に進出しました。各エリアから集まった10名の代表者が、自身の作品をプレゼンテーションし、その発表の素晴らしさで熱い拍手を浴びました。
受賞者は以下の通りです:
- - 総合優勝:三浦 知さん(山形県 / 小学6年生)
- 作品名:『お結び』
- 内容:余剰食品を必要な人に届けるアプリ。
- - 準優勝:葛井 惇之祐さん(鳥取県 / 小学6年生)
- 作品名:『デジカン』
- 内容:漢字を楽しんで学べるミニゲーム集。
- - VISION AWARD:鎌田 千記理さん(香川県 / 小学5年生)
- 作品名:『ここみる』
- 内容:子どものメンタルヘルスをチェックするアプリ。
- - PRODUCT AWARD:野村 秋人さん(埼玉県 / 小学5年生)
- 作品名:『Change The World』
- 内容:社会問題を扱ったオープンワールドゲーム。
- - PRESENTATION AWARD:伊藤 彰さん(東京都 / 小学3年生)
- 作品名:『すごろくオッカネー』
- 内容:お金の仕組みを学べるすごろくゲーム。
審査員の感想
審査員たちは今年の発表に感銘を受け、多くの作品が素晴らしい完成度であることに驚きを隠せない様子でした。Cygamesの永谷氏は、小学生たちの成長ぶりに対する期待を語り、FacebookのVasu氏は作品の質の高さに敬意を表しました。また、マイクロソフトの青木氏は、子どもたちが持つエネルギーと情熱に感動し、発表に込められた努力を称賛しました。
受賞者の詳細
特に注目すべきは、総合優勝を果たした三浦さんの「お結び」です。このアプリは、食品ロス削減を目指し、余剰食品を必要とする人に瞬時に通知する機能を備えています。このような創造力豊かなアイデアが、未来の社会を支える大きな力になることが期待されます。
未来に向けて
「Tech Kids Grand Prix 2024」は、単なるコンテストにとどまらず、参加者全員が互いに刺激を受け、創造力を広げる貴重な場です。大会を通じて得た知識や経験が、今後の彼らの成長に大きな影響を与えることでしょう。小さな創造者たちがこれからどのように成長し、未来を切り拓いていくのか、ますます楽しみです。期待せずにはいられません。
大会の詳細や今後の取り組みについて
「Tech Kids Grand Prix」の公式サイトで、さらなる情報や今後の取り組みについて発信しています。興味のある方はぜひチェックしてみてください。未来を担う子どもたちの可能性が、このコンテストによって広がることを願ってやみません。