TORIHADAの新サービス
2025-03-04 11:50:13

株式会社TORIHADAが新たに始める成果報酬型TikTok運用サービスとは

株式会社TORIHADAが新たに始める成果報酬型TikTok運用サービスとは



2024年3月より、渋谷を拠点にするクリエイターDXカンパニー、株式会社TORIHADAが新しいサービスを開始します。それは、成果報酬型のTikTokアカウント運用サービスです。企業の公式アカウント運用支援を長年手掛けてきたTORIHADAですが、今回新たに登場するこのサービスは、特に「販売」に焦点を当てています。

サービスの背景



最近、多くの企業がSNSを利用してマーケティングを展開している中、フォロワー数や動画の再生回数だけでなく、実際の販売数が重要視されています。そのニーズに応えるため、TORIHADAでは、パートナーシップを結ぶ動画アフィリエイターが100名以上に達したことを受けて、リスクを抑えつつ成果を最大化する運用モデルを提案することになりました。

「販売数に特化したアカウント運用をしてほしい」といった多くの声に応え、成果報酬型の仕組みを導入します。これにより、アカウント運営の成果に基づいて報酬が発生するため、企業は固定費用を気にせずに運用を進められます。

サービスの内容



1. 成果報酬型のモデル



このサービスでは、アカウント運用から得られる成果に応じて報酬が決まります。つまり、販売した商品の売上に基づいた回収が行われるため、リスクを低減しながら、より効率的なプロモーションが可能となります。

2. 新規アカウントの立ち上げ支援



もし新たにTikTokアカウントを作成したいと考えている企業様も安心です。TORIHADAは、新規アカウントの立ち上げから、販売機能を強化したアカウントへと育成をサポートします。すでに活動中のアカウントにも対応し、最適なプランを提供します。

3. ライブコマース機能の提供



本サービスは、TikTokのライブコマースに対応しています。リアルタイムでの商品の紹介や視聴者とのインタラクションを通じて、ブランドの認知度を向上させ、販売促進が狙えます。この新たな機能を活用して、ファンとのつながりを深めることができます。

対象となる企業様



このサービスをご利用いただけるのは、消費者向けに形ある商品の販売を行っている企業様です。ブランド認知度の向上や実際の販売数を増やしたいと考えている方には、特にお勧めです。

お問い合わせについては、下記のフォームからご連絡ください。

TORIHADAお問い合わせフォーム

会社概要



株式会社TORIHADAは、クリエイターエコノミーを推進する企業で、様々なサービスを展開しています。企業が抱えるマーケティング課題を解決するため、独自のクリエイターデータベースや、プロモーションプラットフォーム「FANME(ファンミー)」を運営しており、クリエイターの活躍をサポートしています。近年では、PPP STUDIOにてクリエイターのマネジメント事業も行っており、その成果として1500組以上のクリエイターが登録されています。

今後もTORIHADAは、より多くの企業様に向けて、クリエイターを介した効果的なマーケティングを提供していくことでしょう。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: TikTok運用 成果報酬型 株式会社TORIHADA

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。