富士スピードウェイでの特別講演
2025年7月18日(金)、国内最高峰のフォーミュラカーレースシリーズ「全日本スーパーフォーミュラ選手権(SUPER FORMULA)」が富士スピードウェイで「金曜日パートナーDAY」を開催します。今回は特別基調講演に実業家で宇宙ベンチャーの先駆者、堀江貴文氏が登壇することが発表されました。
講演テーマと堀江貴文氏のプロフィール
堀江氏の講演テーマは「宇宙開発を支えるモータースポーツの技術」です。彼は自身がファウンダーとして立ち上げた宇宙ベンチャー企業での経験を基に、モータースポーツの技術が宇宙開発にどのように活用されているのかを探ります。
堀江貴文氏は1972年福岡県生まれの実業家であり、インターステラテクノロジス株式会社のファウンダーとしても知られています。ロケット開発やアプリのプロデュースだけでなく、医療の普及活動にも力を入れており、さまざまなジャンルで影響力を発揮しています。
さらに、彼が運営するオンラインサロン『堀江貴文イノベーション大学(HIU)』では、多彩なプロジェクトが展開され、500名近い会員が参加しています。
金曜日パートナーDAYの概要
今回の「金曜日パートナーDAY」では、単なるレース観戦の枠を超え、地域との交流イベントとして盛り上がります。この日は地元の学生を招待し、モータースポーツに関する理解を深めてもらうことが目的です。
また、技術セッションと就活セッションが新たに追加されます。技術セッションでは、自動車関連企業のビジネスマッチングを行い、将来の技術者たちが重要な人脈を築くことができる機会を提供します。就活セッションでは、自動車産業やモータースポーツに関心を持つ学生に向けて、業界各社から直接の情報共有やアドバイスが受けられます。
セッションの参加が可能な企業には、トヨタ、ホンダ、横浜ゴムなど、名だたる日本の企業が揃っています。これにより、参加者は貴重な仕事の機会や業界の裏側について学ぶことができるでしょう。
講演の内容と参加方法
堀江氏の講演では、モータースポーツの先進的な技術とそれがどのように宇宙開発に波及しているのかという深い話が期待されます。これにより、参加者は宇宙開発の最前線とモータースポーツの技術革新の接点を理解できることでしょう。
今回の特別基調講演は、モータースポーツファンだけでなく、宇宙への関心を持つ多くの方々にも貴重な機会となります。
参加希望の方は、公式ウェブサイトから事前登録が必要です。この貴重な経験を通じて、宇宙開発とモータースポーツの新たな関係性を理解してみませんか?富士スピードウェイでの体験は、記憶に残るものになることでしょう。
お問い合わせ先
金曜日パートナーDAYに関する詳細や参加申し込みは、公式サイト(
SUPER FORMULA公式サイト)をご覧ください。メディア取材希望の方についても、情報が提供されていますので、そちらも合わせてご確認を。
米国の大企業をはじめ、さまざまな企業の参加が見込まれ、貴族な人々が集うこの貴重な1日を見逃さないようにしましょう。モータースポーツと宇宙開発の融合、そして堀江貴文氏の視点をぜひお楽しみください。