ライブコマースの未来を切り開く、スピンシェルとMofflyの新たな提携
スピンシェル株式会社(本社:東京都)は、2025年8月29日付で、ライブコマース向けの動画DXソリューション「TAGs API」を提供する株式会社Moffly(本社:東京都)をグループ化したことを発表しました。この提携により、スピンシェルの主力サービスである「LiveCall」を中心に遠隔コミュニケーションプラットフォームがさらに強化され、多彩で付加価値の高いソリューションの提供が期待されます。
グループ化の背景と狙い
スピンシェルは2006年に設立され、ITコンサルティング分野で成長を遂げてきました。そして、2015年にスタートした「LiveCall」は、Webを利用した接客や商談を可能にする遠隔コミュニケーションの基盤として、多くの企業に支持されています。近年、経済産業省による調査では、日本のEC市場がますます拡大していることが示されています。具体的には、BtoC市場は26.1兆円を記録し、BtoB市場とCtoC市場もそれぞれ514.4兆円、2.53兆円に達しているとのことです。
このような中、EC市場におけるリアルタイム性や動画を活用した新しい顧客体験の重要性が高まっています。スピンシェルは、このニーズに応えるために、Mofflyの技術を取り入れ、更なる事業拡張を目指しています。
Mofflyの紹介
Mofflyは、設立以降、ライブコマース運営の効率化やユーザーエクスペリエンスを改善する動画DXソリューション「TAGs API」を展開し、EC業界で高い評価を得てきました。スピンシェルの「LiveCall」との統合により、両社はサービス領域のさらなる拡大を狙い、より高付加価値なソリューションの提供を実現します。
今后の展望
スピンシェルは、今後も「LiveCall」を核とした遠隔コミュニケーションプラットフォームの進化を加速させます。Mofflyの「TAGs API」とのシナジーを活かすことで、より多様なニーズに応える柔軟なサービスを提供し、革新的なユーザー体験を実現することを目指します。
代表者のコメント
スピンシェルの代表取締役社長、横田和典は次のように述べています。「Mofflyの『TAGs API』が『LiveCall』に加わることは、当社にとって重要なステップです。私たちは、遠隔コミュニケーションにおけるリーディングカンパニーとして、服务基盤を一層強化し、より幅広いお客様に革新的な体験を届けていきます。」
一方、Mofflyの代表取締役社長、長谷川雄大も、「TAGs API」を「LiveCall」に組み込むことで、リアルタイムでの臨場感のある遠隔コミュニケーションが実現できると確信しています。また、スピンシェルの一員として新たなサービスラインアップの拡充に努めていくと表明しました。
会社概要
-所在地:東京都文京区
-設立:2006年
-代表者:横田和典
-事業内容:ITコンサルティング、遠隔コミュニケーションサービス『LiveCall』の提供
-公式サイト:
スピンシェル
-所在地:東京都文京区
-設立:2017年
-代表者:長谷川雄大
-事業内容:ライブコマース向け動画DXソリューション『TAGs API』の提供
-公式サイト:
Moffly
この新たなグループ化がもたらす未来に、ますます期待が高まります。