音楽と学びの祭典
2025-10-22 13:05:51

4,000名が集結した「TokyoBay Harmony Fes!!」音楽と学びを楽しもう!

4,000名が集結した「TokyoBay Harmony Fes!!」音楽と学びを楽しもう!



2025年9月20日から10月19日までのお台場エリア、毎週末に開催された『TokyoBay Harmony Fes!!』(東京ベイ ハーモニーフェス)は、この地域で初めての音楽と学びをテーマにしたフェスです。初回のこのイベントには4,000名以上の来場者が訪れ、音楽と多様な体験を通じて心を豊かにする貴重な機会が提供されました。

子どもたちの創造力を引き出す



本イベントは「知る・感じる・つながる」をテーマに、地域の皆さんや訪れる方々との深いつながりを築くことを目的としています。参加者は、音楽やサイエンス、テクノロジーなどのテーマに基づいた体験を楽しむことで、子どもたちの成長を支援することが期待されています。16の企業や団体が連携し、約34公演のクラシック音楽ライブと、各種体験プログラムを用意しました。

音楽が街と人を繋ぐ



イベントの目玉は、全国から集まった124名の演奏家による35公演のクラシック音楽です。お台場の8会場で行われたこれらの演奏に、観客は感動の拍手を送る姿が見られました。子どもたちも大人も一緒に楽曲に耳を傾け、心に響くメロディーを楽しみました。特に、グランドフィナーレでは20名の演奏者による大合奏が行われ、感動的な締めくくりとなりました。

トークショーで夢を育てる



さらに、プロサッカー選手たちが登壇するトークショーも人気です。「夢を追いかける楽しさ」をテーマにしたこのイベントでは、ゲストが幼少期の思いや挫折から立ち直るまでのリアルな体験を語り、それに感動した子どもたちは夢の大切さを再認識しました。

燃料電池実験教室で環境を考える



トヨタモビリティ東京による燃料電池実験教室も大盛況。親子で参加するこの教室では、水素が電気に変換されるプロセスを実験し、その重要性と未来のエネルギーに対する興味を深めました。子どもたちは実際に水素を使った模型ラジコンを動かし、その体験を通じて環境問題を学びました。

テクノロジーを体験するプログラム



AIを利用して、自分自身の音楽と物語を創作する「AIクリエイターズラボ」も好評でした。最新の生成AIツールを使って、子どもたちが発想を形にし、オリジナル楽曲やジャケット写真を制作する体験ができます。このプロセスで、子どもたちは「自分の思いが形になる」瞬間に喜んでいました。

また、ドローンプログラミング体験では、親子で協力して自分のプログラムで空を飛ぶドローンを操縦し、計算通りに飛ばす楽しさを味わうことができました。そして、東京23区唯一のカートコース「シティーサーキット東京ベイ」では、子どもたちがEVカートを運転し、新たな都市型モビリティを体験しました。

未来への希望



今回の『TokyoBay Harmony Fes!!』は、音楽、サイエンス、テクノロジーの融合を通じて、地域に新しい価値をもたらすことを目指しています。子どもたちが体験を通じて成長し、地域と共に共創する未来を目指す本イベントは、さらなる広がりを見せることでしょう。来年以降の開催に向けて、さらなるパートナーシップを募り、地域の皆さんとのつながりを深めていきたいと考えています。次回の詳細は、公式サイトや公式Instagramで発表される予定です。

イベント公式サイトはこちら
公式Instagramはこちら


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

画像29

画像30

関連リンク

サードペディア百科事典: クラシックライブ 子ども TokyoBay Harmony

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。