セミナー情報:音楽著作権の基礎と最新動向
2025年12月17日(水)、VIPO(ヴィーポ)によるコンテンツ法律セミナーの第20弾として、「音楽著作権の基礎と2025年の最新動向」が開催されます。このセミナーは、エンターテインメント業界に精通した著名な弁護士、福井健策氏を講師に招いて行われる貴重な勉強の場です。
セミナーの概要
音楽は、コンテンツの価値を高める要素として非常に重要ですが、権利処理を誤るとビジネス全体に深刻な影響を及ぼします。音楽著作権の実務がどのように変化しているのかを理解することは、コンテンツビジネスにおいて不可欠です。
主な内容
本セミナーでは、以下のトピックが扱われます:
- - 音楽著作権の基本知識
- - 作品利用と著作権、著作隣接権について
- - 音楽著作権ビジネスの成り立ち
- - 最近の法改正や国際動向
- - AI生成音楽と著作権の関係(生成AIの「学習」「利用」問題)
ライセンスと権利について
- - JASRACなどの集中管理システムについて
- - 「レコード演奏・伝達権」とは何か
- - 映像制作、広告、イベントでの音楽利用についての注意事項
- - シンクロライツの扱いと2次利用事例
特に重要なのは、映像制作での音源使用に関するトラブルや、インフルエンサーやクリエイターが起こしがちな著作権侵害についての事例です。音楽ビジネスに携わる方々にとって、これらのテーマは必見です。特に2025年の最新動向を踏まえた知識の整理は、これからのビジネス展開に直結します。
講師について
講師の福井健策氏は、骨董通り法律事務所の代表弁護士であり、日本とニューヨーク州の両方で資格を持っています。また、彼は日本大学藝術学部や神戸大学大学院、iUなどで客員教授を務めており、その専門知識と実務経験は非常に豊富です。
参加申し込みについて
- - 日時:2025年12月17日(水)15:00~17:00
- - 会場:特定非営利活動法人映像産業振興機構ホールR(中央区築地4-1-1東劇ビル2階)
- - 参加費:一般 7,000円 / VIPO会員 5,000円
- - 定員:40名(事前申込制・先着順)
- - 申込締切:2025年12月12日(金)17:00まで(定員に達し次第受付終了)
今回は音楽著作権の基礎から最新の法改正まで、幅広いトピックが取り上げられます。この機会にぜひ、音楽ビジネスの現状と未来について理解を深めてみてはいかがでしょうか。
お問い合わせ先
特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)セミナー事務局
Email:
[email protected]
Tel: 03-3543-7531
メールでのお問い合わせの際は、件名に「福井弁護士セミナー」と明記してください。