外苑前駅でSQ-2実験
2025-09-05 14:51:43

東京メトロ外苑前駅にて警備ロボットSQ-2の実証実験を開始

東京メトロ外苑前駅での新たな試み



2025年9月8日から9月23日までの期間、東京メトロ銀座線の外苑前駅に自律移動型警備ロボット「SQ-2」を導入した実証実験が行われます。このプロジェクトは、SEQSENSE株式会社と東京地下鉄株式会社、さらには株式会社ニシヤマの協力によって進められています。

実証実験の背景



世界的なイベントである「東京2025世界陸上競技選手権大会」が国立競技場で開催されるにあたり、外苑前駅はそのアクセス駅の一つとして重要な役割を果たします。労働人口の減少が懸念される中、多くの来場者への安全な案内とスムーズなサービスを提供できる新たな手段を模索することが求められています。

SQ-2ロボットの機能



SQ-2は、独自の先進的な技術に基づいて開発され、具体的には以下の機能が搭載されています。

1. 360度カメラと音声アナウンス機能:改札口付近での立哨及び巡回を行い、犯罪抑止や異常事態の迅速な把握が可能です。周囲へのアナウンスで来場者の安全を確保しつつ、国立競技場最寄りの改札口への案内も行います。

2. 自律移動能力:3Dセンサー技術や自己位置推定アルゴリズムを利用して、複雑な駅構内でも自律的に移動します。そのため、常に周囲を監視し、変化に即応することができます。

3. 多様な機能:SQ-2が持つ多彩な機能を駆使し、警備業務以外でも効率の良い業務運用ができるかどうかも検証します。

期待される成果



この実証実験を通じて、警備ロボットが実際にどの程度の効果を持つのか、その有効性をしっかりと検証することで、今後の駅や公共施設におけるロボット導入の可能性が広がります。警備業務の効率化だけでなく、人件費の削減や、来場者への更なる安心感の提供が見込まれています。

ご合作社の紹介



このプロジェクトを支えているのは、東京地下鉄株式会社や株式会社ニシヤマ、そしてSEQSENSE株式会社です。各社の連携によって最新技術を活用した安全対策が進められており、今後の展開が注目されます。

お問い合わせ


本件に関する詳細は、SEQSENSE株式会社の営業または広報までご連絡ください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京メトロ SQ-2 警備ロボット

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。