積水化学、CDPの最高評価を獲得
積水化学工業株式会社(以下、積水化学)は、国際的な非営利団体CDPから2024年度のサプライヤーエンゲージメント評価(SEA)において最高評価「サプライヤーエンゲージメント・リーダー」に選定されたことを発表しました。この評価は、企業の温室効果ガスの削減や水資源の管理を促進するもので、特に企業がサプライヤーとのエンゲージメントをどれだけ適切に行っているかが重点的に評価されます。
CDPとは?
CDPは、企業や地方自治体に対し、温室効果ガスの削減、水資源の保護、そして森林の保全に関する情報を透明に開示することを促す国際的な組織です。これにより、持続可能なビジネス実践が世界中で推進されています。積水化学は、このCDPの評価基準に基づき、より持続可能な企業活動を展開しています。
これまでの評価
また、2月に発表されたCDPの評価において、積水化学は気候変動および水セキュリティの分野で2年連続の最高評価「Aリスト」に選出されました。新たにフォレスト分野では初めて「A-(Aマイナス)リスト」にも名を連ねています。これらの成果は、同社の環境への取り組みが高く評価されていることを示しています。
環境ビジョン「Vision 2030」
積水化学は「Vision 2030」の一環として、「Innovation for the Earth」を掲げており、イノベーションを通じて持続可能な社会の実現を目指しています。特に「LIFEの基盤を支える」ことを重視し、計画的な環境対策に取り組んでいます。
同社は2050年に生物多様性が保全された地球を目指し、気候変動や水、森林といった環境問題に対し、サプライヤーを含む多様なステークホルダーと連携していく姿勢を表明しています。
環境への取り組み
積水化学の環境についての主な情報は、同社のサステナビリティレポートで確認することができます。こちらのリンクから、具体的な取り組みや成果を詳細に見ることができます:
サステナビリティレポート2024(環境の章 P31~P125参照)。これにより、同社の環境保護に対する具体的な活動内容を知ることができるでしょう。
まとめ
積水化学の高評価は、同社が持続可能な未来に向けた強いコミットメントを持っていることを示しています。これからも、企業のサステナブルな取り組みに注目していきたいですね。