美唄の駅ラッピング
2025-04-24 13:55:55

美唄市の魅力を引き立てる駅ラッピング「Bibai Be Beautiful」

美唄市の新たな魅力を発信する「Bibai Be Beautiful」ラッピング



近年、自治体の魅力発信が各地で注目されている中、北海道美唄市でも新たな試みが始まりました。JR美唄駅の西側壁面に施された大型ラッピング、「Bibai Be Beautiful」は、地域のシンボルとして、街の魅力を引き立てています。この取り組みは、株式会社FoundingBaseと美唄市が共同で行った「美唄シティプロモーション事業」の一環で、2025年4月から本格的に始まる予定です。

「Bibai Be Beautiful」の誕生の背景



このラッピングのデザインは、美唄市に住む10代から30代の若者たちと共に策定されました。「美しき唄のまち」という美唄市のイメージを反映し、五線譜を基にしたデザインが特徴です。このデザインは、美唄の未来への希望を象徴する右肩上がりの曲線や、穏やかな空気感を伝えるゆるやかな波を描いています。

市長の桜井恒氏は、シビックプライドを育み、地域の魅力を発信することの重要性について強調しており、市民が一体となって参画することを目指しています。このシンボルを駅に掲示することで、訪れる人々に美唄の魅力を見つめ直すきっかけを提供したいと語っています。

新しい顔としての美唄駅



ラッピングの設置が行われた直後から、駅の雰囲気が明るくなったとの声が市民から寄せられており、「遠くからでもその美しいデザインが目を引く」との感想も多く報告されています。特に、午後の日差しを受けた駅全体の明るい雰囲気は、多くの通行人に新たな期待感をもたらしています。

シティプロモーション事業の歩み



このプロジェクトは、2021年にスタートし、数年にわたり様々な活動を通じて美唄市の認知度と魅力を高めてきました。
  • - 2022年度: 10代から30代の市民11名による委員会が形成され、「Bibai Be Beautiful」が正式に策定されました。
  • - 2023年度: 社会に向けての発信を強化するため、特設サイトやコンセプトブックが作成され、こちらは「日本地域情報コンテンツ大賞2023」の最優秀賞を受賞しました。
  • - 2024年度: 市内でのワークショップが行われ、シンボルに対する愛着を育む活動が進められています。

美唄の未来への展望



2025年には、大型ラッピングの掲示を皮切りに、さらなるメッセージの発信が行われる予定です。この取り組みは地域の愛着を育み、住民が自らの街を誇りに思えるような未来を目指しています。市や民間、そして市民が一体となって進める共創型のまちづくりが、今後も続いていくでしょう。

お問い合わせ



この取り組みに関する詳細やお問い合わせは、以下の連絡先までご連絡ください。
  • - 電話番号: 050-5482-3333
  • - メール: pr@foundingbase.jp
  • - 会社ホームページ: FoundingBase

美唄市が新たな魅力をどのように発信していくのか、その進展が楽しみです。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: シビックプライド Bibai Be Beautiful 美唄市

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。