理科年表100周年特集
2025-11-13 15:24:27

『理科年表2026』創刊100周年を祝い、特別企画が満載!

理科年表2026の創刊100周年を祝う特別企画



今年、科学データブック『理科年表』が創刊100周年を迎えます。この大きな節目を記念して、様々なイベントが予定されています。2025年11月28日に発売される『理科年表2026』では、これまでの100年の歴史を振り返りながら、最新の科学情報を全て網羅。丸善出版㈱によるこの記念すべき年を祝い、講演会、川柳募集、特別プレゼントキャンペーンなど、多彩な企画が用意されています。

100年間の科学データの集大成



『理科年表』は、1925年の創刊から毎年発行され続け、その信頼性と情報量で広く知られています。国立天文台が編集を担当しており、天文、気象、生物など、科学全般にわたるデータを提供してきました。『理科年表は』、歴史的なデータの変遷を知るための貴重な資料でもあり、多くの研究者や学生にとっての必需品となっています。

記念講演会の開催



記念すべき100周年を祝い、特別講演会が2025年12月14日(日)に東京・千代田区の一橋講堂で行われます。特別ゲストとして、2015年にノーベル物理学賞を受賞した東京大学の梶田隆章卓越教授が基調講演を行うほか、気象庁長官の野村竜一氏や東京大学名誉教授の纐纈一起氏なども登壇します。この講演会では、理科年表の歩みや将来の展望について、多角的な視点から考察します。

さらに、会場には理科年表の歴史を振り返るブースも設置され、興味深い展示が楽しめます。参加は無料ですが、定員に限りがありますので、早めの申し込みをお勧めします。

創刊100周年記念キャンペーン



また、キャンペーン対象の書店で『理科年表』を購入した方には、特別なプレゼントがあります。レトロデザインの特製ブックカバーや便利なマグネットが用意されており、数量限定で配布されますので、ぜひお早めにご購入ください。

川柳を募集します!



創刊100周年を記念して、理科年表にまつわる川柳も募集しています。知識や思い出を短い言葉で表現するチャンスです。応募された方の中から100名に記念品をプレゼントします。思い出深いエピソードを詠み、素敵な記念品を手に入れましょう。

すべてのバックナンバーが電子化



さらに、理科年表創刊100周年の特別企画として、これまでの全バックナンバーを電子書籍化し、来月から各電子書店や図書館で提供される予定です。これにより、過去の情報も容易にアクセスできるようになります。

このように、さまざまな企画やプレゼントが満載の『理科年表2026』を通じて、科学の重要さや関心を再認識する機会となるでしょう。興味深いイベントや特典が盛りだくさんのこの機会をお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 理科年表 記念講演会 科学データブック

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。