伝統芸能祭!
2025-08-09 11:27:33

宝生能楽堂で伝統芸能が集う『楽市楽座~語・唄・舞~』開催決定!

伝統の魅力が集結!『楽市楽座~語・唄・舞~』



2025年11月1日(土)、東京・宝生能楽堂にて『楽市楽座~語・唄・舞~』が開催されることが決定しました。このイベントは、特定非営利活動法人 ACT.JTが手掛けるプロジェクトの一環として、伝統芸能の魅力を広めることを目的としており、今年で第5回を迎えます。

伝統芸能の多様性を体感する



『楽市楽座』は、日本の文化や芸能の豊かさを伝えるために2021年から始まり、毎年異なるジャンルの芸能を融合させてきました。今回のテーマは「語・唄・舞」。それぞれの形に分かれた日本の伝統芸能の底深さを体験することができる絶好の機会です。

第一部:語~忠臣蔵編~



第一部では「語」をテーマに、忠臣蔵の物語が展開されます。プロの太夫(語り手)が、三味線とともに物語を語る「義太夫」、独特のリズムで物語の一部を語る「浪曲」、琵琶とともに歌を詠む「薩摩琵琶」が披露され、凛とした語りが心に響くことでしょう。これにより、観客は忠臣蔵の名場面を体感し、その背後にある日本の歴史を感じることができます。

第二部:唄・舞



続く第二部では「唄」と「舞」に焦点を当て、琉球古典音楽や舞踊の魅力が紹介されます。沖縄の伝統舞踊である「琉球舞踊」、詩に音楽を合わせて歌う「詩吟」、剣を持って舞う「剣舞」、さらには津軽三味線の圧巻のパフォーマンスが行われます。多彩な演目は観客を魅了し、発表者たちの情熱が伝わることでしょう。

イベント情報



  • - タイトル: 『楽市楽座~語・唄・舞~』
  • - 日付: 2025年11月1日(土)
  • - 場所: 宝生能楽堂(東京都文京区本郷11-5-9)
  • - 開場: 13:30 / 開演: 14:00
  • - 入場料: 正面席一般5,500円、中・脇正面席一般4,500円(割引あり)
  • - チケット販売: 各プレイガイド
- ぴあ
- イープラス
- カンフェティ

伝統芸能の未来を共に



ACT.JTは、日本の伝統芸能の普及を目指し、地域文化の振興や新しい世代のアーティストの育成に取り組んでいます。今回の『楽市楽座』も、若い才能たちによる情熱的なパフォーマンスが期待されます。

最後には、出演者全員とともに踊る「カチャーシー」でフィナーレを飾ります。観客の皆様も一緒に楽しんでいただき、伝統芸能の魅力を体感する機会にぜひご参加ください。

この秋、宝生能楽堂で繰り広げられる伝統的な物語や音楽を、ぜひあなたの目でお確かめください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

関連リンク

サードペディア百科事典: 伝統芸能 宝生能楽堂 楽市楽座

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。