ジャパンモビリティショー2025でのキャンピングカー魅力
2025年10月30日から11月9日まで、東京ビッグサイトで開催される「JAPAN MOBILITY SHOW 2025」。このイベントでは、特に注目すべきエリアとして東8ホールに設置されるキャンピングカーゾーンが立ち上がります。約40台の個性豊かなキャンピングカーが展示され、来場者はクルマでの新たな旅のスタイルを体感できます。ジャパンモビリティショーは、日本自動車工業会によって主催され、一般社団法人日本RV協会(JRVA)が協力しています。
多彩なキャンピングカーが待っている
キャンピングカーは単なる移動手段にとどまらず、居住機能や遊び心も兼ね備えた「動く家」としての魅力があります。展示されるキャンピングカーは、大型車両から軽自動車サイズまでさまざま。これにより、お客様は広範な選択肢から自分にぴったりのモデルを見つけることができるでしょう。
当ゾーンでは、RVの楽しさを体感できるほか、クルマの魅力を感じながら新しいライフスタイルを提案してくれる場でもあります。家族や友人との旅行や、自然とのふれあいを楽しむための道具として、キャンピングカーをぜひ検討してみてください。
JRVAブースの特別セクション
一般社団法人日本RV協会(JRVA)のブースは、以下の3つのエリアに分かれています。
1. レンタルエリア
昨今の旅行スタイルは多様化しており、特にキャンピングカーのレンタル需要が高まっています。宿泊費が高騰する中で、手軽に旅行を楽しむ手段として多くの人に利用されています。そのため、JRVAブースではレンタルキャンピングカーの試乗や情報提供がにぎやかに行われます。
2. 防災エリア
キャンピングカーはレジャーのイメージが強いですが、実際には災害時の重要な避難手段としても注目されています。2024年の能登半島地震で、JRVAが派遣したキャンピングカー60台以上が被災地で有効活用された実績があります。このように、キャンピングカーは災害時に役立つ「動く防災拠点」としての役割を果たしていることが認識されています。
3. クラシックカーエリア
クラシックカーエリアでは、歴史的価値のあるキャンピングカーも展示されます。例えば、1994年製のロデオキャンピングカーは、36年経った今でも多くのファンに愛されています。こうしたモデルは、キャンピングカーの市民権を得るきっかけともなり、多くのストーリーを持っています。
開催概要
- - 名称: JAPAN MOBILITY SHOW 2025
- - 会期: 2025年10月30日(木)~11月9日(日)
(プレスデー: 10月29日(水)・30日(木))
- - 会場: 東京ビッグサイト(日本RV協会のブース: 東8ホール全体)
- - 主催: 一般社団法人 日本自動車工業会
- - オフィシャルウェブサイト: 公式サイト
お問い合わせ
一般社団法人日本RV協会へのお問い合わせは、以下の通りです。
ジャパンモビリティショー2025は、キャンピングカーの魅力を再発見する素晴らしい機会です。この機会にぜひ、未来の旅のヒントを見つけに来てください!