防災テックスタートアップカンファレンス2025の全貌
防災・危機管理に特化したスタートアップである株式会社Specteeが、2025年10月30日(木)に開催予定の「防災テックスタートアップカンファレンス2025」のタイムテーブルを公開しました。これは、日本国内で行われる防災テック関連の最大規模のイベントで、オンライン形式で参加が可能であり、参加料金は無料です。
イベント概要
今回のカンファレンスは、過去4回の開催において90%以上の高評価を受けた内容を継承しつつ、日本から発信される防災テックソリューションの最前線を広く示すことを目的として行われます。イベントは午後1時から午後4時50分まで、約4時間にわたって充実したプログラムが組まれています。
目玉プログラムの詳報
本カンファレンスは、以下の3つのテーマを中心に進行します。まず「未来を切り拓く技術」では、宇宙テクノロジーやAIを活用した事例を通じて、レジリエントな社会の実現に向けての議論が展開されます。次に「世界への挑戦」と題し、日本の防災テックスタートアップがどのように国際市場に進出できるか、その戦略と障壁について専門家とともに考察します。
さらに、「気鋭のスタートアップが集結」セッションでは、4社のスタートアップ経営者がそれぞれ自社の革新的なソリューションを紹介します。
タイムテーブルの詳細
以下が当日のプログラムスケジュールです。
- - 13:00 開会の挨拶
- - 13:05 トークセッション1
宇宙テクノロジーで切り拓く未来の防災 〜衛星データとAIが築くレジリエントな社会〜
登壇者:新井元行(株式会社Synspective CEO)、佐藤将史(一般社団法人SPACETIDE)、村上建治郎(株式会社Spectee CEO)
防災テックスタートアップの海外戦略 〜日本から世界へスタートアップが変える世界の防災〜
登壇者:越智浩樹(WOTA株式会社)、樋口辰徳(JICA)、根来諭(株式会社Spectee)
AI防災・危機管理ソリューション「Spectee Pro」
登壇者:村上建治郎(株式会社Spectee)
- スタートアップピッチ2
防災の観点から見た放射冷却素材「SPACECOOL」の可能性
登壇者:宝珠山卓志(SPACECOOL株式会社)
- スタートアップピッチ3
気候変動・洪水リスク分析プラットフォーム「Climate Vision」
登壇者:北祐樹(株式会社Gaia Vision)
- スタートアップピッチ4
サブスク型防災備蓄BPO「あんしんストック」
登壇者:藪原拓人(株式会社Laspy)
自然災害におけるスタートアップの立ち位置 〜防災×起業家;未来社会を支える新しい挑戦〜
登壇者:スタートアップ4社の経営者たち
プログラムの内容および登壇者は変更される可能性があります。最新情報は公式ウェブサイトで確認できます。
参加方法と詳細情報
参加は事前登録制となっていますが、参加費用は無料で、当日に都合がつかない場合もアーカイブ視聴が可能です。お申し込みは
こちらのリンクからどうぞ。
Specteeの紹介
株式会社Specteeは「危機を可視化する」を企業のミッションに掲げ、SNSや気象データなどから災害や危機情報を解析し、被害状況を可視化する技術を提供しています。特に、AIを用いた防災・危機管理サービス『Spectee Pro』は国内外の自治体や報道機関、企業に広く導入されています。最近ではフィリピン市場への展開も進めており、今後ますますの成長が期待されています。
今回のカンファレンスは、未来の防災テクノロジーを学ぶ絶好の機会です。ぜひご参加ください!