EVにおける超急速充電の課題と対応セミナー
シーエムシー・リサーチが主催する「EVにおける超急速充電の課題と対応」というテーマのセミナーが、2025年6月3日(火)13:30よりZoomを使用してライブ配信されます。本セミナーでは、元SUBARU技術研究所の中村光雄氏が講師を務め、参加者は最新の充電技術の進展や課題を学ぶことができます。
セミナーの概要
電気自動車(EV)の普及に伴い、充電インフラの整備が急務とされています。特に、ユーザーの利便性を高めるためには、充電時間の短縮が重要です。本セミナーでは、超急速充電の必要性とそれに伴う技術的課題を解説します。受講者は、充電に関する最新の規格や、バッテリー技術の発展についての知見を得ることができます。
セミナーの参加費は一般44,000円(税込)、メルマガ登録者39,600円(税込)、そしてアカデミック価格は26,400円(税込)です。同時に資料も提供されますので、充実した内容を期待できます。
セミナーの特徴
- - 実務への応用:最新の充電規格や関連技術について知識を深め、実務に役立てることが可能。
- - 質疑応答の時間:参加者は直接講師に質問することができ、理解を深めるチャンスがあります。
セミナー内容の詳細
セミナーは以下のプログラムに基づいて進行します。
1. 【背景】
- BEVの開発動向
- BEV用LIBの開発動向
2. 【超急速充電の必要性】
- 車載バッテリの大容量化とその影響
- 高出力化に伴う課題
- 超急速充電への対応策
3. 【急速充電規格】
- 現行規格の紹介
- 充電プロファイルの分析
4. 【次世代急速充電規格】
- 超急速充電規格の確立
- バッテリシステムの性能要求
- セルの冷却や発熱への対応策
5. 【今後の動向】
- 中国との協働による技術革新に関する考察
講師の紹介
中村光雄氏は1979年に富士重工業(現SUBARU)に入社し、その後はEVやHVに関する幅広い研究開発を行ってきました。特に、電動車両に関する先進技術の研究開発に従事し、豊富な知識と経験を持っています。
参加申し込みについて
セミナーへの参加はシーエムシー・リサーチの公式サイトから申し込むことができます。申し込み後、視聴用のURLがメールで送付されます。定員に限りがあるため、興味のある方は早めに申し込むことをお勧めします。
まとめ
電気自動車の未来を担う超急速充電をテーマにしたこのセミナーは、これからの自動車技術を学びたい方にとって貴重な機会です。EVの普及が進む中、充電インフラの整備が求められる今こそ、業界の最前線で活躍する講師から直接学ぶチャンスを逃さないでください!