伝統文化の未来を織り成す「五節句の会」
日本の四季を表現する伝統行事「五節句の会」が、春の桃の節句にあたる2025年3月に東京と神戸で開催されることが決定しました。このイベントは「五節句の会」実行委員会によって主催され、特別ゲストとしてメディアアーティストの落合陽一氏が参加します。
桃の節句と五人囃子の魅力
3月は日本では特に桃の節句が祝われる時期です。ここでは、華やかな雛祭りにちなんだ文化が盛り込まれます。東京公演は3月1日に、神戸公演は3月15日に行われ、両方の公演で能のフルオーケストラである五人囃子が特別出演します。これは普段なかなか経験できない貴重な機会です。
イベントの内容は、五人囃子による演奏を皮切りに、能楽家の大倉源次郎さんの進行で様々な対談が行われます。各分野のスペシャリストが集結し、日本の伝統文化とその未来について生き生きとした議論が繰り広げられます。特に、落合陽一氏は独自の視点で伝統文化を語ることが期待されています。
開催詳細
東京公演
- - 日時: 3月1日(土)14:00開演(13:30開場、17:00終演予定)
- - 場所: 銕仙会 能楽研修所
- - 入場料: 自由席1万円、学生席3千円(20席限定)
プログラム内容
1部: 五人囃子演奏
2部: 対談(ゲストからの質問あり)
3部: フリートーク
神戸公演
- - 日時: 3月15日(土)14:00開演(13:30開場、17:00終演予定)
- - 場所: 湊川神社 神能殿
- - 入場料: 正面特別席1万円、自由席7千円、学生券3千円(20席限定)
どちらの公演も同様のプログラム
2部においては、各界の専門家との問答が織り交ぜられ、日本の伝統文化やその未来に関する貴重な討論が展開されます。
未来への橋渡し
2025年には大阪で「EXPO25」も開催され、会期に合わせて様々な事業が展開されます。「五節句の会」は、その一環として、純粋に日本の伝統文化を次の世代にどう繋げていくかを考える重要な機会となるでしょう。
実行委員会は「THE FUTURE in TRADITION ~伝統の中にある未来~」をテーマに、2025年の万博に向けた準備を進めています。
この機会を通じて、参加者は100年、1000年に渡る日本の伝統文化の魅力を再発見し、未来を担うクリエイターたちと対話することで、より深い理解に繋がることを期待しています。
ぜひ、春の訪れを感じる特別な時間を共に楽しみ、未来へ向けた一歩を踏み出しましょう。皆さんのご来場を心よりお待ちしております。
チケット申込み
各公演のチケットは、Webチケットサービス(Peatix)からご購入可能です。詳細は各公演のリンクをご覧ください。
本公演は、伝統文化の未来を考える素晴らしい機会ですので、ぜひご参加ください。