2026年税理士試験合格に向けたTAC講座の魅力
いよいよ2026年の税理士試験に向けた学習が始まります。TAC税理士講座は、7月からスタートする新コースを開講し、受講生を広く募集しています。本講座は、簿記論と財務諸表論という2つの重要科目に特化しており、受験を考えている方に最適です。
学習プログラムの特徴
TACの講座は、入学後の2ヶ月間、毎週1回のペースで講義を実施。基礎的な内容をしっかりとインプットし、年内には大きな理解を得られます。9月下旬以降は、より内容を深掘りするために、1科目あたり週2回の講義に移行し、受験に向けた学習を加速します。
さらに、TACでは「基礎期」「応用期」「直前期」の3回転学習カリキュラムを導入。12月下旬からは再確認や応用論点の学習が行われ、試験対策に申し分ないプランとなっています。この繰り返しによって、知識を確実に定着させることが可能です。
豊富な演習量を用意
本講座では、通算24回に及ぶ実力テストや演習も実施されます。特に、実力テスト4回、上級演習10回、模試も3回行われ、十分な実践練習を通じて実力を養います。これにより、受講生は試験形式に慣れ、自信を持って臨むことができるようになります。
経験者優遇の学習機会
もし日商簿記を既に取得している方は、税理士科目の学習がスムーズに進みます。日商簿記3級なら税理士簿記論の学習範囲の30%は既に学習済み、2級で60%、1級取得者はなんと90%という具合です。簿記の知識を活かしながら、財務諸表論や消費税法なども学ぶことができ、効率的に合格を目指すことができます。
こんな方にオススメ
忙しい社会人の方や、大学生で講座を始めたい方など、簿記との同時学習を希望する皆様をサポート。具体的には、週に10~15時間以上の学習時間を確保できる方に特におすすめです。さらに、簿記論と財務諸表論を同時に学習したい方にも向いています。
受講方法と料金
受講形式は多岐にわたり、教室講座、ビデオブース講座、Web通信講座、DVD通信講座から選択可能です。それぞれ料金は異なりますが、教室講座は235,000円、DVD通信講座は280,000円です。また、複数科目の同時受講を検討中の方にはお得なプランも用意されています。
お得なキャンペーン
現在、税理士スタート講座を無料で体験できるキャンペーンや、22歳以下の方を対象にしたU22割引キャンペーンも行っています。日商簿記の取得者向けには、さらに割引が適用されるので、賢く受講しましょう。
会社概要
TAC株式会社は1980年に設立され、個人教育や法人研修事業を通して専門的な人材の育成を目指しています。産業のニーズに応えるため、常に新たなプロフェッショナルの育成に力を入れています。
詳しい情報やお申込みは、TAC税理士講座の公式ウェブサイトで確認してください。
お問い合わせ
TAC株式会社
税理士講座 事務局
メール:zeirishi-soudan@tac-school.co.jp