BIPROGYとフォーステックが資本業務提携を締結
2025年の9月30日、BIPROGYとフォーステックが資本業務提携契約を交わしました。この提携は、環境問題の解決と持続可能な社会の構築に向けた協力関係を一層強めることを目的としています。
共に歩む未来に向けて
これまで両社は、BIPROGYグループのEmellience Partners株式会社との資本提携を活かし、観光地のゴミ問題や資源循環を促進するため、様々な社会課題の解決に取り組んできました。今回の提携によって、BIPROGYはフォーステックの第三者割当増資を引き受け、さらなる連携強化を実現します。BIPROGYが持つAI技術と、フォーステックのIoTスマートゴミ箱「SmaGO」を統合することで、革新的な社会貢献策を推進していく計画です。
社会問題に立ち向かう
都市部や観光地で目立つゴミの山やポイ捨ては、よく知られた社会問題です。この問題は、人口減少や少子高齢化に伴い、ますます深刻化しています。実際、厳しい労働環境からくるゴミ回収業務の人材不足や、適切なゴミ管理の欠如は、海洋プラスチック問題をはじめとする環境問題にも直接的な影響を及ぼします。「海洋ゴミの約8割は街から流出したもの」とも言われ、このため、街でのゴミ管理の重要性が増しています。
本提携を通じて、両社は「街の美観を保つ」「都市環境を改善する」「ゴミ回収の効率化を図る」ことを具体的に推進し、持続可能な社会の実現を目指します。
実践的な取り組み
1. ### IoTスマートゴミ箱「SmaGO」の導入強化
BIPROGYは、自社の幅広い顧客ネットワークとサービス提供力を背景に、フォーステックの「SmaGO」を活用し、新たな価値を提供します。これにより、街の美観を維持しながら、ゴミ回収業務の効率化を図ります。
2. ### 新ビジネスの創出
「SmaGO」が提供するゴミの堆積情報をBIPROGYのデジタル技術で分析し、最適なゴミ回収のルートプランを提供します。また、GXサービスとの連携を進め、温室効果ガス削減の測定や可視化を行い、自治体や企業に新たな価値を提供します。
3. ### 共同サステナブルビジネス
両社は「SmaGO」を起点に、新たな価値提供を通じて、ゴミ回収業務以外にも貢献できます。これにより、激化する社会課題や環境問題に対する解決策を模索し続けます。
スマートゴミ箱「SmaGO」とは
「SmaGO」は高度なIoT技術を採用したスマートゴミ箱であり、ゴミの堆積状況をリアルタイムで監視可能です。内部のセンサーがゴミを検知し、自動的に約1/5に圧縮する機能を持ち、限られたスペースの有効活用を実現します。さらに、上部のソーラーパネルで発電され、電気代も不要な環境に優しい設計です。
社員からのエッセイ
BIPROGY株式会社の業務執行役員、千葉真介は「フォーステックとの協力を通じて、社会変革を促進することを期待しています」と述べ、一方、フォーステックの社長竹村陽平は「深刻なゴミ問題への対応が求められる中、BIPROGYと連携し、サーキュラーエコノミーの推進を目指します」と語りました。
この提携がもたらす未来に、今から期待が膨らみます。この協力の中で、環境問題の解決だけでなく、より良い生活環境を整えることができるでしょう。
会社情報
設立:1958年 代表者:齊藤 昇
所在地:東京都江東区豊洲 1-1-1
公式サイト
設立:2019年4月 代表者:竹村 陽平
所在地:東京都千代田区大手町1-2-1
公式サイト
持続可能な未来に向けて、両社が創出する新しいビジネスにご期待ください。