インドネシア海洋水産省関係者が訪日!JENESYS交流プログラムの詳細
2025年2月、インドネシアの海洋水産省および海上保安分野で活躍する若手職員16名が日本にやってきます。彼らは「対日理解促進交流プログラム JENESYS」の一環として、日本の文化や政策について理解を深めるための多彩な活動に参加します。
プログラムの目的
このプログラムは、インドネシアと日本間の友好と協力関係を強化することを目指しています。参加者たちは、日本の海洋水産業や海上保安に関する知識を深めるだけでなく、現地の文化に触れ合い、地域の人々との交流を通じて、両国の理解を深めていくことが期待されています。
プログラムのスケジュール
プログラムは2025年の2月18日から始まり、2月25日までの期間にわたります。具体的な日程は以下の通りです。
- - 2月18日(火): 来日、オリエンテーション、浅草視察及び水産庁でのテーマ関連講義。
- - 2月19日(水): 水産庁漁業調査船「開洋丸」の視察及び海上保安資料館横浜館の訪問。
- - 2月20日(木): 東京都から北海道に移動し、日本の伝統的な着物の着付け体験。
- - 2月21日(金): 北海道庁への表敬訪問、小樽運河周辺の観光やクルーズ。そしてホストファミリーとの対面式。
- - 2月22日(土): ホームステイ体験。
- - 2月23日(月): ホームステイ先での歓送会を行い、北海道から東京へ移動。
- - 2月24日(火): 結果報告会の準備を行い、訪問成果を発表します。
- - 2月25日(水): 帰国。
参加者の体験
参加者にとって、このプログラムは単なる視察や交流にとどまらず、国と国との関係深化の一端を担う貴重な経験となることでしょう。実際の職場環境や文化を直接体験することで、より具体的な理解と現場の感覚を得ることが可能です。また、ホームステイを通じて地元の家族と交流することで、インドネシアの若手職員たちにとって、忘れられない思い出となることが予想されます。
JENESYSプログラムについて
この国際交流事業JENESYSは、外務省が推進するもので、日本とアジア太平洋地域との人的交流を図ることを目的としています。国際理解の促進、外からの支持の獲得、日本の文化を国際的に発信することを目指しています。
プログラムに関する詳しい情報は、一般財団法人日本国際協力センター(JICE)の公式サイトで確認できます。また、参加者たちの活動は、今後のインドネシアとの交流の架け橋になることを願っています。
お問い合わせは、JICE国際交流部へどうぞ。