特別な舞台の幕が上がる
2025年11月24日、神楽坂の矢来能楽堂で行われるのは、観世流能楽師・奥川恒治による最終公演『卒都婆小町』です。この公演は、奥川恒治の会が20年の歴史を締めくくる特別な舞台となります。能楽界の中でも特に評価の高い「老女物」というジャンルに挑むこの公演、期待が膨らみます。
『卒都婆小町』とは
『卒都婆小町』は、小野小町の98歳の姿を描いた作品で、若き日々の恋愛に翻弄され狂気に陥る老女小町を表現しています。この楽曲は、師匠から弟子へ受け継がれる強い思いを込めたもので、小町の人生の達観と儚さを巧みに演じることが求められます。奥川恒治が自身の集大成としてこの作品に取り組むことで、どのような新たな息吹が生まれるのか注目です。
公演情報
2025年11月24日、開場は13:30、開演は14:00です。上演時間は約2時間40分にわたり、じっくりと能楽を味わうことができます。会場の矢来能楽堂は、東京都新宿区矢来町60に位置しています。
出演者の豪華な顔ぶれ
公演では、奥川恒治をはじめ、宝生欣也、則久英志、杉信太朗、飯田清一、亀井広忠といった豪華メンバーが出演します。特に、若手からベテランまでのバランスが取れた出演者たちは、各々の個性を活かした演技を披露することでしょう。
チケット情報
チケットはカンフェティにて発売中。座席はS席、A席、B席、C席と分かれており、価格はそれぞれ10,000円、9,000円、7,000円、5,000円となっています。特にSS席は早期に完売してしまったとのことですので、購入をお考えの方はお早めに!
こちらからチケットを購入できます。
奥川恒治のプロフィール
奥川恒治氏は、重要無形文化財総合指定保持者として知られており、観世流のシテ方準職分として活躍中の人物です。国内外で多数の公演を行い、能楽に対する情熱を絶やさぬ姿勢が評価されています。彼の存在が、能楽の魅力を広める重要な役割を担っているのは間違いありません。
まとめ
『卒都婆小町』は、奥川恒治の20年の集大成を象徴する作品であり、これまでの経験と成果が詰まった特別な公演です。この素晴らしい舞台を見逃さないためにも、チケットの確保をお勧めします。伝統芸能を極め、感動を与える瞬間を、ぜひ体感してください。神楽坂の矢来能楽堂で、あなたの心に残る一夜をお楽しみください。