タナカヒロカズ新新新米、青田買い受付開始!
2023年6月30日、タナカヒロカズ株式会社が新たに販売を始めたのが、「タナカヒロカズ新新新米」です。この新米は本土最速級の早場米として注目を浴びており、7月末に収穫が見込まれています。玄米半俵(30キログラム)の限定100名への青田買いが、初回22,000円(税込み送料別)で開始されました。これは消費者が収穫前に新鮮なお米を手に入れる絶好の機会です。
このプロジェクトの背景には、農業を一人で営むタナカヒロカズカンパニー鹿児島営業所の桜島さんの想いがあります。彼は鹿児島県日置市で、自ら育てた米が高い品質を持ちながらも、なかなか適正価格で販売できない現状に苦しみます。「自分で作った新米を食べたら、外食する気になれないほど美味い」と語っており、その味わいは格別です。昨年もお米に関する話題が盛り上がった中、彼の取り組みが新たな流通モデルとして注目されています。
実際に、昨今の米不足や農業市場の変化は、国の補助金政策が影響しているとの見方がされています。桜島さんは「米不足は政策のせい?」と首をかしげ、国民の主食である米の供給を担うJAの役割は評価しつつも、小売業として消費者と生産者をダイレクトに結ぶ新たな挑戦をする意義を強調しています。彼のビジョンは、音楽におけるインディーズレーベルのように、農作物にも多様な流通ルートを開拓することです。
今回の米の青田買いは、特に消費者にとってその新米の味を早期に楽しむ機会を提供します。そして、購入者には10キロの小分け袋が2枚、5キロの小分け袋が2枚同封されており、友人や近隣の方々と分け合うことも可能です。これによって、コミュニティの助け合いを促進し、お米を通じた新たな関係性を築くことを提案しています。
特に、夏のギフトとしても活用できるこの新米は、冷暗所に保存して、いざという時の非常食としても役立ちます。また、「タナカヒロカズ新新新米試食会」を開催すれば、ホームパーティの話題としても大いに盛り上がることでしょう。さらに、嬉しいおまけとして、タナカヒロカズのトレーディングカードもランダムで同封され、楽しみも膨らむ内容となっています。
購入に際しては、いくつかの注意点もあります。初回の購入は一人一回のみ、そして精米の場合はそれに伴い量が減少する点にも留意してください。また、発送は佐川急便により行われ、地域別に送料が設定されています。特に宅配の受け取りについては、高齢者や体調を気にする方がいる場合は、知人の助けを借りることをお勧めします。
今後もタナカヒロカズカンパニーは、面白い未来を創造する活動を続けていく予定です。各地の農業従事者と連携し、農業の新たな可能性を探る取り組みに期待が寄せられています。新しい米のスタイルを通じて、消費者は生産者と繋がり、食卓に笑顔をもたらすことができることでしょう。ぜひ、この機会に新米を手に入れて、その特別な味を楽しんでみてください。