職業観を育む貴重な機会—DOMINISTA CHALLENGE
2025年9月17日から19日までの3日間、出雲市立浜山中学校の生徒たちが「いにしえの宿 佳雲」と「お宿 月夜のうさぎ」で職業体験プログラム「DOMINISTA CHALLENGE」に参加します。このプログラムは、ビジネスホテルやリゾートホテルを運営する株式会社共立メンテナンスが主催しており、学校教育の一環としてキャリア教育を推進するものです。
DOMINISTA CHALLENGEとは?
「DOMINISTA CHALLENGE」は、2019年から全国のホテルで実施されている中高生を対象とした職業体験プログラムです。このプログラムでは、フロント受付やホテル内の清掃、ベッドメイキングなど、実際の業務に触れることで、働くことの意味や地域への理解を深めます。参加者は、お客様との接遇を通じて、仕事の裏側や働く人の想いを知り、協力することの大切さを学ぶことができます。
グローバル化が進む現代において、ホテル業務を体験することは、多文化共生の重要な学びにもなります。これまでに、60校以上から依頼を受け、特に中四国エリアの学校との取り組みが進んでいます。
プログラムの詳細
プログラムは、3日間にわたって実施され、以下のような内容で構成されています:
- 職業説明、マナー講座
- フロント受付対応の体験
- 客室管理の体験(ベッドメイクや客室のチェック)
- 朝食の試食体験及び食器下げ
このようなプログラムを通じて、参加者は職業に必要な姿勢を学びつつ、自分自身の将来と進路選択について考える機会を得ます。
教育機関の視点
出雲市立浜山中学校の担当者は、「未来の生き方を考える3年間」というテーマのもと、教育活動を推進しています。職業体験は、地域で働く人々の思いを知り、望ましい職業観を育むために貴重な機会となります。生徒たちは自らの未来について真剣に考える場となっているのです。
ふるさとの理解を深める
「いにしえの宿 佳雲」と「お宿 月夜のうさぎ」の副支配人は、職業体験を通じて生徒たちが地域の人々の思いや、宿の仕事についての理解を深めることができると期待しています。また、接客のマナーや言葉遣いを学ぶことで、将来の社会生活にも役立つ知識を身につけることができるでしょう。
これからの展望
このプログラムは、社会の不確実性が高まりつつある現代において、働くことの意味を再考する良い機会です。共立メンテナンスは、地域への愛着を育むため、今後も「人を思いやる心」を持った人材育成に尽力することを誓っています。このような教育の取り組みを通じて、今後の地域社会や子どもたちの成長を見守り続けていくことでしょう。
会社情報
- - 共立メンテナンスは、1979年に設立された企業で、給食業務から始まりました。現在はビジネスホテル「ドーミーイン」、リゾートホテル「共立リゾート」、シニア向け住宅「ドーミーシニア」など、さまざまなサービスを展開しています。
- - 共立リゾートでは、「ラビスタ」や「ルシアン」など多様な宿泊形態を提供し、全国42棟に展開しています。
参加希望の学校へ
今回の職業体験プログラムへの参加を希望する学校は、株式会社共立メンテナンスのホテル人材開発部までお問い合わせください。