技育祭2025協賛
2025-10-10 17:59:27

CARTA HDが学生向けテックカンファレンス「技育祭2025」にプラチナスポンサーとして協賛

CARTA HOLDINGSが「技育祭2025【秋】」にプラチナスポンサーとして参加



株式会社CARTA HOLDINGS(東京・港区、社長:宇佐美 進典)が、国内最大規模の学生向けテックカンファレンス「技育祭2025【秋】」にプラチナスポンサーとして協賛することが決定しました。本イベントは2025年10月11日(土)と12日(日)にオンライン及び東京会場にて開催され、学生たちにとって貴重な学びの機会となります。

イベントの詳細


「技育祭2025【秋】」は毎年春と秋の年2回行われ、全国の学生を対象にエンジニアキャリアに関する育成プログラムを提供しています。特に今秋のテーマは「AIに淘汰されない技術力とは?」で、CARTA HOLDINGSからはCTO鈴木健太が登壇し、その他にも株式会社テレシーのデータサイエンティストである早坂琢真、株式会社DIGITALIOのソフトウェアエンジニア光岡宏海の3名が、AI時代に求められる技術力について語ります。

現地ブースの企画


また当日はCARTA HOLDINGSのブースも出展されます。ブースでは「フルサイクルエンジニア」というCARTAの理念に基づく特別企画「フルサイクルーレット」を実施予定です。来場者はサイコロを振って出た目に応じた限定ノベルティがもらえるなど、楽しみながらCARTAのエンジニア像に触れることができます。

登壇概要


CARTA HOLDINGSから登壇するエンジニアたちには、それぞれ異なるバックグラウンドがあります。これは、技術者としての経験を積んできた彼らが、今後の時代に必要となる技術力について自らの実体験を基に解説する良い機会と言えるでしょう。

  • - 鈴木健太(CTO): 事業を技術で支えた経験から、現代にマッチした技術力の重要性を語ります。
  • - 早坂琢真(テレシー): 5年目のデータサイエンティストとして、AIやビッグデータを扱う実践的なノウハウについて語ります。
  • - 光岡宏海(DIGITALIO): 新卒でCTOの支援を行い、他のエンジニアと連携する中で得た気づきを共有します。

「技育祭2025【秋】」のスケジュール


  • - Day 1 (オンライン): 2025年10月11日(土)12:30~18:00
  • - Day 2 (ハイブリッド): 2025年10月12日(日)11:00~19:00
- オフライン会場: 東京都港区虎ノ門2-6-1 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー36階

主催者は株式会社サポーターズの技育プロジェクト運営事務局で、学生たちの成長をサポートするためにテクノロジー業界のリーダーたちが参加します。

CARTA HOLDINGSの技術への取り組み


CARTA HOLDINGSは、エンジニアリングに対して「Tech Vision」を掲げ、先人への感謝と技術の還元が企業としての重要な使命であると考えています。技術の進歩に寄与することで、社会全体に対する貢献に繋がるとしており、今後もエンジニアコミュニティをサポートする活動を進めていく意向です。業界の未来を見据えたこのカンファレンスは、間違いなく参加者に多くのインスピレーションを与えることでしょう。

参加希望者は公式サイト(技育祭2025【秋】)で詳細をご確認の上、ぜひご参加ください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: エンジニア CARTA HOLDINGS 技育祭2025

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。