鳥取県初登場!アサヒ飲料とヨシケイのCO2を食べる自販機
鳥取県の米子市に、全国で初めて「CO2を食べる自販機」が設置されました。このプロジェクトは、食材宅配サービスのパイオニアであるヨシケイグループとアサヒ飲料の共同取り組みです。アサヒ飲料が開発したこの自販機は、2023年の6月から実証実験が始まり、2024年より本格的に稼働する予定です。目指すは2030年までに5万台の設置で、各自販機が年間最大60kgのCO2を吸収します。この数値は、約20本のスギの木が吸収する量に匹敵します。
環境保護への新しいアプローチ
「CO2を食べる自販機」は、環境問題に対する新たな解決策を提供します。特許も取得済みで、国際的にも注目されているこの取り組みは、単なる自販機の枠を超えています。自販機から回収されたCO2吸収剤は、アスファルトやコンクリートの原料として再利用される予定で、CO2の固定化を通じて脱炭素社会の実現に寄与します。さらに、海中での藻場造成に活用されることも考えられています。このような取り組みは、ブルーカーボン生態系の再生にも繋がります。
ヨシケイの取り組みと実績
ヨシケイグループは、50年以上にわたりミールキットの宅配サービスを展開し、日本の食文化を支えてきました。再配達ゼロの取り組みなど、環境に配慮したサービスを実施し、過去には環境大臣賞を受賞した実績もあります。現在、約4,700台の自配送車を利用してCO2削減を実現しており、更なる取り組みとしてこの自販機を活用することで、環境負荷の低減を図っています。
今後の展望
今後、ヨシケイグループとアサヒ飲料はさらなる連携を強化し、「CO2を食べる自販機」を通じて脱炭素社会の実現に向けた行動を続けていきます。全国的にも注目されているこのプロジェクトは、環境問題に対する新しい解決策となるでしょう。鳥取県から始まるこの取り組みが、多くの地域に広がり、持続可能な未来への道標となることを期待しています。
会社概要
ヨシケイグループは、安全でおいしい食事を提供し、楽しい食卓を実現するために日々努力しています。これからも環境に配慮したサービスの拡充を目指し、多くの人々に喜んでもらえるよう努めていきます。