斜張橋の安全性強化を目指す技術講座を東京で開催
株式会社マイダスアイティジャパンが主催する「橋梁解析技術講座」が、2025年9月18日(木)に東京で開催されます。この講座では、斜張橋の構造安全性とその維持管理をテーマに、専門的な解析技術を学ぶことができます。
斜張橋の現状と課題
近年、日本国内では数十年前に供用開始された斜張橋が多く存在していますが、これらの構造物に対する安全性の懸念が高まっています。特に、ケーブルの腐食や破断が重大なリスクとなるため、斜張橋の健全性を確保するための技術的な知識が求められています。
講座の内容
今回の技術講座では、秋田大学の青木由香利先生をお招きし、実験や数値解析に基づくリスク評価についてお話しいただきます。その後は、土木構造分野で広く利用される3次元構造解析ソフト「MIDAS CIVIL NX」を用いて、実践的な解析の手法を学びます。
講座のスケジュール
- - 日時: 2025年9月18日(木)13:00〜17:30
- - 会場: マイダスアイティジャパン 東京事務所 セミナー室
講座は二部構成となっており、
1.
第1部: 構造安全性に関する講義(13:00~14:50)
- 「斜張橋を安全に長く使うための研究」
2.
第2部: MIDAS CIVIL NXの体験(15:00~17:30)
- ケーブル特性の把握や施工時の安全性に関する解析方法
この講座は、土木学会のCPDプログラムに認定されており、特に第1部の講義にはCPDの発行が予定されています。 参加費は無料(事前登録が必要)です。
なぜ「MIDAS CIVIL NX」なのか
「MIDAS CIVIL NX」は、世界中で100か国以上に導入されている斜張橋解析専用ソフトウェアです。その理由は、施工段階解析に特化した機能や、ケーブルの張力最適化機能を備えていることにあります。このツールを使用することで、設計者はより精密かつ効率的な橋梁設計が可能となり、多くの国で高い評価を得ています。
世界の斜張橋に見るMIDAS CIVIL NXの活躍
「MIDAS CIVIL NX」は、世界各地の名だたる斜張橋の設計に利用されています。例えば、ロシアのルスキー島連絡橋は、主径間1,104mを誇り、斜張橋の代表的な事例として知られています。また、ブラジルのオクタヴィオ・フリアス・ジ・オリヴェイラ橋は、独特のデザインで観光名所としても名高く、MIDAS CIVIL NXの非線形解析機能が活用されています。
参加方法
この貴重な機会をぜひお見逃しなく。技術講座の詳細や申し込み方法については、マイダスアイティジャパンの公式ウェブサイトをご覧ください。 ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
- - お問い合わせ先: 株式会社マイダスアイティジャパン 土木事業部
TEL: 03-5817-0789
E-mail:
[email protected]
斜張橋の専門知識を深め、安全な構造物の維持管理へとつなげるため、本技術講座へのご参加を心よりお待ちしております。