SPACETIDE 2025
2025-06-24 09:44:51

城内大臣と富野監督が語る宇宙産業の未来—SPACETIDE 2025開催!

SPACETIDE 2025 〜未来の宇宙産業を究明する〜



2025年の夏、東京都虎ノ門で開催される国際宇宙ビジネスカンファレンス『SPACETIDE 2025』は、宇宙産業の未来を考えるための大イベントです。このカンファレンスは、特に注目のあるキーノートスピーカーを迎え、さまざまな視点から宇宙の可能性を探ります。

キーノートスピーカー


城内実経済安全保障担当大臣とアニメーション映画監督の富野由悠季氏が特別登壇。大臣は、宇宙産業の競争力を高めるための政策を議論し、富野氏は宇宙開発が人類に何をもたらすかを語ります。この二人の登壇は、宇宙ビジネスの新たな潮流を示唆するものです。

メインテーマ


今年のテーマは「The Next Decade: Unlocking Space for All Humanity」。「すべての人類にとっての宇宙の解放」を目指し、経済安全保障の視点からの宇宙政策の重要性を訴えます。日本政府は、サプライチェーンの強靭化や国際連携を進め、宇宙産業の成長を支援しています。

多彩なサイドイベント


SPACETIDE 2025では、期間中に多くのサイドイベントも行われます。特に、「SPACE2Earth Asia Summit 2025」や業界特化型のキャリアイベント「Career Connect 2025 Summer」など、最新の宇宙業界の情報を知る絶好の機会です。これらのイベントは、国際的な事業者や学生団体が参加し、未来の宇宙産業の可能性をさらに広げます。

登壇者の顔ぶれ


特に注目すべきは、200名以上の専門家が集まることです。宇宙関連の先駆者たちが一堂に会し、様々なトピックについて議論を交わします。たとえば、ispaceのCEO・袴田武史氏やVtuberの宇推くりあ氏が宇宙ビジネスの新たな価値を問いかけます。

参加方法とメリット


参加希望者は、公式サイトからチケットを購入可能です。チケットを購入した場合、2つ以上のサイドイベントに参加すると特典として業界情報誌がもらえるなどの嬉しい特典も用意されています。詳細は公式サイトで確認してください。カンファレンスは日本語と英語の通訳が用意されており、誰でも参加しやすい環境が整っています。

終わりに


『SPACETIDE 2025』は、東京での宇宙ビジネスの隆盛に寄与する絶好の機会です。新たなビジネスの創出や国際的な連携の可能性を秘めたこのカンファレンスに、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 宇宙ビジネス SPACETIDE 富野由悠季

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。