パリ協定第6条を理解するための無料ウェビナー開催
日程: 2024年2月14日(火) 15:00-16:00
場所: ZOOM(オンライン)
主催: 株式会社エクスロード、株式会社三菱総合研究所、株式会社三菱UFJ銀行
国際的な気候変動への取り組みが進む中、特に注目されているのが「パリ協定第6条」です。この条項は、国際的な排出量取引を促進し、各国の気候目標の達成を支援する重要な枠組みです。しかし、多くの企業や個人にとって、その仕組みや最新の動向について十分に理解しているとは言い切れない現状があります。そこで、エクスロード、三菱総合研究所、三菱UFJ銀行が共同でウェビナーを開催し、基礎から専門的な内容に至るまでわかりやすく解説します。
開催の背景
最近のCOP29では、温室効果ガスの削減や気候変動対策に向けた国際的な協力がさらに強化される合意がまとまりました。この合意により、報告や記録の仕組みが整備され、透明性やクレジットの管理が求められるようになっています。国際排出量取引協会の試算でも、これにより年間約2,500億ドルの節約が見込まれています。
ところが、国内の企業や事業者からは、パリ協定第6条の内容や、それに関連する原則についての理解が不足しているとの声が多く聞かれます。特に、新しい専門用語や概念が急増している中で、理解を妨げる要因がいくつかあります。そこで、このウェビナーでは、よくある疑問をわかりやすく解消し、基礎から最新トレンドまでを丁寧に解説することに主眼を置いています。
ウェビナーの内容
ウェビナーでは以下の内容が取り上げられます:
- - スピーカー紹介
- - COP29の振り返り
- - パリ協定第6条の基礎
- - パリ協定第6条2項の詳細
- - パリ協定第6条4項の概要
- - 相当調整のプロセス
- - 最新動向の解説
ゲストスピーカーには、三菱総合研究所の山口建一郎氏、三菱UFJ銀行の志村幸美氏をお招きし、専門知識を基に具体的なトピックを取り上げながらお話しします。
参加をおすすめする方
このウェビナーは以下のような方々に特におすすめです:
- - 企業のサステナビリティ推進部や経営企画部の方
- - パリ協定第6条の理解が不足していると感じている方
- - 最新の動向を把握したい方
- - クレジットの調達計画を立てている方
- - コンサルティング企業の方
- - その他の関連業務に従事している方
ウェビナー参加者には資料提供も予定されていますので、この機会をフル活用してください。
お申し込み方法
参加をご希望の方は、
こちらのリンクからお申込みください。
なお、登録には会社・法人のメールアドレスが必要です。個人や競合他社の方は登録をキャンセルさせていただく場合がございますのでご了承ください。
国際的な気候変動の文脈が進む中、パリ協定第6条の理解を深めることは、今後ますます重要です。このウェビナーに参加して、皆様の知識をアップデートしてください!