女性活躍推進プロジェクト
2025-08-29 16:47:42

日本航空と6社が共に取り組む「働きやすさNEXTプロジェクト」始動

女性の活躍推進に向けた新たな試み



2025年8月29日、営業職での女性活躍を目指す「働きやすさNEXTプロジェクト」が、日本航空を中心とした6社の連携によりスタートしました。この取り組みは、単なる企業の枠を超えるもので、各社が直面する共通の課題を解決するための革新的な試みです。

日々厳しい営業職の現状



営業職において、女性の管理職割合はわずか13.1%にとどまっており、その背景には多くの課題があります。特に、突発的な顧客要求への対応などが求められる営業業務には、層の厚い女性ロールモデルや、家庭との両立が難しいとされる現状が影響しています。このような背景から、女性が営業職に挑戦し続けることが難しいのが実情です。

プロジェクトの目的と意義



「働きやすさNEXTプロジェクト」は、営業職の女性の声に耳を傾け、男女を問わず広範囲にわたる関係者が参加して、議論を深めることを目的としています。女性の管理職比率を向上させ、より良い環境を提供することで、営業職での女性の活躍を促進していく意義があります。

このプロジェクトには、次の6社が参加しています:
  • - 日本航空
  • - 株式会社電通
  • - ENEOS株式会社
  • - 日本マクドナルド株式会社
  • - 富士フイルムホールディングス株式会社
  • - 三井不動産株式会社

これらの企業は、それぞれが直面している課題やニーズを抱えながらも、共同で活動を進めることで、相乗効果を図っています。

課題の可視化と施策検討



この取り組みでは、営業職の女性社員を中心に、男性営業職社員や経営層も巻き込んで、課題の可視化やその解決策を模索します。具体的には、生成AIやアンケート調査を駆使しながら、定期的にワークショップを開催していきます。これを通じて、営業職における男性と女性の視点からの問題点を引き出し、具体的なアクションプランを策定することが目指されています。

期待される成果



2025年度中には、女性営業職が抱える特有の課題とその解決案をまとめた提言を発表予定です。この取り組みによって、営業職の女性に対する固定観念の見直しや、女性が能力を最大限発揮できる環境整備が期待されています。これにより、営業職における女性活躍の新たなモデルを提提示し、より多くの女性が営業職で生き生きと働ける場を創出することが狙われています。

まとめ



今後、各種施策の展開や新たなロールモデルの形成が期待される「働きやすさNEXTプロジェクト」。この取り組みがどのような成果を上げていくのか、私たちはその動向に注目していきたいと思います。営業職における女性の活躍を支えるため、関係者団体や企業が一体となって進めるこのプロジェクトに、ぜひご期待ください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 女性活躍 日本航空 働きやすさNEXT

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。